カテゴリー:家電・製品
湯たんぽ当てる場所おすすめは?湯の温度や湯量はどのくらいが適切?

湯たんぽは体の血管が太い部分に当てると体の芯から温まりますよ。

例えば、

 

  • 太ももの付け根
  • 脇の下

 

太ももの付け根というか、私はお尻の下の方、両足の太ももの間の一番お尻側に置いて寝ると体全体が暖まりすぐ深い眠りに入ります。

 

足先が冷たいからといって、湯たんぽを足先に置いたことがありますが、体の芯からは暖まりません。

 

試しに血管の太い箇所に置いてみてください。

全然違いますから。

 

今回は湯たんぽでどこを温めると冷え改善するかなど、主に湯たんぽの基本の使い方をまとめています。

 

若い人!参考にしてくださいよ!!

この記事の続きを読む

湯たんぽの選び方⇒おすすめの大きさと材質、保温性はこれで確保できる。

ぐんと寒くなってきましたね((+_+))

冷え性の人には夜寝るときに我慢の時期がやってきました。

 

でもね、湯たんぽ使うと朝までぐっすり熟睡できますよ。

 

うちでは冷え性のカミさんもぐっすりイビキをかくくらいに爆睡できています…
(どんだけ気持ちよく寝てるの?ってことですが)

 

湯たんぽって布団の中全体がじんわり暖かいし足先もポカポカして気持ち良いですよね(*^^*)

 

店にはいろいろな形や材質の湯たんぽがあるので、どれを選べばいいのか迷いますよね?

 

僕は湯たんぽ歴10年で、今までいろんな湯たんぽを買っては失敗してを繰り返してきました。

 

で、今の湯たんぽを使って8年くらいになります。
この湯たんぽが最高ですね。

 

 

もう湯たんぽなしで冬は越せないってくらいに必須アイテムになっています。

 

今回はおすすめの湯たんぽの大きさや材質、保温性の確保方法を紹介します。

 

この記事の続きを読む

花粉症に鼻マスクは効果ある?見た目バレない?どこで買える?薬局?

花粉症の季節ってマジにうっとうしいですよね?

花粉症の症状がない時は春って大好きな季節だったけど、今では一番嫌いな時期になりました(-_-メ)

 

花粉症はマスクすればだいぶ予防できる?

いえいえ、マスクしただけではあまり効果ないですよ。

 

それにマスクって眼鏡曇るし、一日中つけているとなんか口のあたり臭いでしょ?これが最悪…女性だと化粧崩れも気になると思う。

 

でもね、鼻マスクという次世代花粉症対策グッズがあるんです!!(大げさ??)

 

僕も数年前から鼻マスク使っています。
なので付け心地や効果などよくわかります。

 

実際効果あるの?ということをぶっちゃけます。

 

かなり核心をついていると思うので、鼻マスクってどうなの?と思っているなら読んでから購入するか決めてください。

 

この記事の続きを読む

洗濯機の蛇口から水漏れ時の対策!パッキンや給水ホースは簡単に直せる。

洗濯機からの水漏れって経験したことありますか?

 

洗濯機の蛇口って使わないときでも基本開けっ放しになってますよね?(うちだけ?)

 

だから一度水漏れが始まると24時間ダラダラと知らない間に漏れています((+_+))

 

旅行に行っていて数日家を留守にしていたりしたら大変なことになりますよね。

 

我が家でも先日、洗濯機周辺が水浸しになっていて焦りましたよ。

 

業者にお願いすると料金がかかるので自分で直しましたので、水漏れの直し方をシェアしておきます。

 

これが意外に簡単です。

この記事の続きを読む

error: Content is protected !!