この記事は約 4 分で読めます

赤ちゃんのストロー飲みとコップ飲み、どちらが良いのかな?と悩んでいる人が多いと思います。

企業はストロー飲み(スパウト)を推しているけど、ネットではコップ飲みが良いと書いてあるんだよね…。

 

ストローマグはこぼさずに飲みやすくて便利だけど、子供の成長段階に合わせて使わないといけないんだって。

 

歯医者さんのホームページにも、ストロー飲みからだと歯並びや噛み合わせが悪くなるって書いてあったよ。

 

知恵袋では、最初はスプーンであげる人もいるみたい。歯並びを気にする人からしたら、リスクがあるならストローは避けた方がいいかもしれないね。

 

うちもストローマグをもらったけど、少し大きくなってから使おうかな。

 

というわけで、うちではコップ飲みを優先しよう!頑張って飲ませなきゃ。

スポンサーリンク

もくじ

閉じる

ストローが先かコップが先か悩みますよね?

5か月から1歳を迎える赤ちゃんは、離乳期に入ります。

 

この時期は、母乳やミルクから徐々に固形物に慣れる大切な時期です。また、哺乳瓶やおっぱいから離れていく時期でもあります。

 

この時期には、ミルクだけでなく麦茶や果汁などの飲み物も取り入れられます。

 

ただし、哺乳瓶から直接コップで飲むのは難しいので、まずストローを使って練習し、次にコップに移行していくのが一般的だと思われていました。

 

しかし、「しあわせ歯ならびのつくり方」では、ストローマグは赤ちゃんには適さないと書かれています。

 

 

ストローマグは、ストローが付いたマグカップで、1歳未満の赤ちゃんでも使いやすくなっています。

スポンサーリンク

 

ストローマグは飲み物をこぼさずに飲むのに便利ですが、離乳期のステップアップには適していません。

 

ストローを使うのは2歳くらいからが適切だとされています。

 

つまり、コップを上手に使えるようになってから、ストローを導入するのが理想的です。

 

だから、ストローではなく、コップから始めるべきです!

 

 なぜコップが先なのか?

コップを最初に使うのは、不正咬合(歯の並びやかみ合わせが悪い状態)を予防するためです。

 

離乳期は、口の使い方がミルクを吸って飲むから、食べ物をかむに移行する時期です。同時に、飲み込む時の口の動きも変化します。

 

「乳児型嚥下」から「成熟型嚥下」に移行する大切な時期なのです。

 

舌の位置の変化が重要です。

 

 

ちなみにピジョンのホームページを見てみたら、ストローマグもコップタイプのマグも、7〜8カ月頃からとされていました。

昔はストローから始めると思っていましたが、考え方が変わったのかもしれません。

 

気になったのでピジョンの医療従事者向けサイトに問い合わせてみました。

 

①過去から現在に変遷があったのか、ストローやコップに移行する時期について教えてください。

 

回答では、順番は変わったことがあるが、時期に変化はないとのことでした。

以前からストローからコップに移行することは推奨されていなかったようです。

 

ただし、コップの説明文には「赤ちゃんにとって一番難しいのはコップ飲み」と書かれていました。暗にコップを推奨しているように感じました。

 

もうひとつ質問しました。

 

②もしストロー飲みは2歳くらいから始めるべきだという見解があれば教えてください。

 

回答では、そんな見解はないとのことでした。

 

育児のサイトでは、飲むコツをつかんでからコップの練習に進むのが一般的だと紹介されています。

 

現在でも、まだストローからコップへの順番が支持されているようですが、コップから始めるサイトもあります。

 

 ストローマグは使わないほうがいいのか?

人類は約1万年前の旧石器時代の終わりまでに、現代人と同じくらいに進化したと言われています。

 

ストローが普及したのはたった100年前のことです。

 

しかし、大人と同じように飲み込む「成熟型嚥下」はストローを使わなくても可能です。

 

コップ飲みができるようになる前にストローを使うと、歯並びが悪くなる可能性が高まるという事実があります。

 

そのため、離乳期にはストローマグを使うべきではないと考えます。

 

ストロー飲みは哺乳瓶と同じ舌の使い方をするため、コップ飲みよりも簡単です。

 

また、外出先ではこぼしにくいストローマグは非常に便利です。そのため広く使用されています。

 

しかし、離乳期はストローではなくコップ飲みの練習を始めるべき時期です。

 

コップタイプのマグには、「飲みやすく、こぼしにくい」とうたわれているものもあります。外出時にはこのタイプのマグを使うのが良いでしょう。

 

一般的に、広く支持されている製品は高品質です。

 

ストローマグも多くの支持を受けていますが、健康への悪影響が懸念されます。

ニーズがあるからといって、必ずしも正しいとは限りません。

 

私の子供たちはストローマグを使って育ちましたが、幸いにも歯並びに問題はありませんでした。

 

情報を吟味することの重要性を改めて感じました。

 

まとめ

離乳期には、コップの練習が大切です!(将来への影響について考えよう)

 

歯が生えそろうにつれて、口の動きも変わります。そのため、誰もが上手にコップを飲むことができるようになります。

 

できるだけストローマグを使わず、コップ飲みの練習をしたほうがいいのかなと思います。

 

舌を上あごにつけて飲むという口の動きの変化ができないと、歯の並びだけでなく他の影響も出る可能性があります。

 

未だにストロー飲みが先かコップ飲みが先かという疑問ははっきりと結論が出ていませんが、コップ飲みで舌の使い方を覚えてからのほうが良いような気がします。

スポンサーリンク