この記事は約 4 分で読めます

部屋干しに暖房使って匂いが気になるならこの方法を試してみよう!

暖房で部屋干し 匂い

 

温風で乾かすってどんなイメージがありますか?

エアコン?ストーブ?浴室乾燥?

 

冬は外気温よりも室内気温のほうが高いので、日当たりなどの問題で住居環境によっては部屋干しのほうが早く乾く場合があります。

 

寒い日でも外干しの方がカラっと仕上がるし、嫌な生乾き臭もしないので私も大好きです。

 

でもじつはPM2.5や砂埃、春先には花粉のせいで、せっかく洗濯したものを汚してしまうことさえあるんですよ。

 

部屋干しはデメリットを多く取り上げがちですが、冬でも暖房を使って洗濯物がふっくら仕上がるコツがあります!

 

早速、まとめていきますね。

スポンサーリンク

もくじ

閉じる

部屋干しにエアコンの暖房のメリットデメリットは?

冬はエアコンの温風で室内温度を上げます。

 

エアコンを長時間つけていると、

「エアコンをつけていると“乾燥”するんだよなあ」

って思いますよね…

 

そう!

この悩ましい“乾燥”が洗濯物を手早く乾かす大きなポイント!

 

洗濯物が乾く仕組みは「湿度がなく、乾燥すること」です。

 

洗濯物にとっては、室内干しが何と効率の良いことでしょう(笑)

 

でも室内干しって、あまり良くないイメージが多いかと思います。

 

「洗濯物が臭くなりそう」

「しっかり乾かない」

「部屋が狭くなる」

などなど

 

でも室内干しって女性にもメリットがあるんですよ!

 

  • メリット1 室内の保湿

エアコンは室温調節のための家電で、洗濯乾燥の目的ではではありませんが、せっかく室内で暖房を使っているならば、一緒に洗濯物も乾かしちゃいましょう。

 

濡れている洗濯物を室内に干すことで乾燥しすぎず、部屋の保湿にも効果的です。

 

  • メリット2 外気汚れの防止

住居環境によっては濡れた洗濯物が外気汚れを引き寄せてしまう可能性があります。

 

大気中に蔓延するPM2.5やほこり・花粉はもちろん住居の近くに主要道路があれば、排気ガスやタイヤカスの粉じんなども洗濯物にまとわりつくことも考えられます。

 

部屋干しなら柔軟剤の良い香りも十分に楽しめるし、外気汚れを気にしなくてすみますね。

 

「部屋干しのイメージが変わったわ(^^♪)」

「明日から洗濯物は全部、部屋干しにしよう!」

 

でもちょっと待ってください!!

 

デメリットもしっかりおさらいしておきましょう。

今からしっかり説明していきますね(*^-^*)

 

  • デメリット1 なま乾き臭

何といっても「嫌な生乾き臭」。

 

部屋干しでは生臭いの何となくイヤ~な臭いが発生しやすくなります。

 

洗濯物が臭う原因は洗いきれなかった皮脂やタンパク質が雑菌となり、嫌な臭いに変化していきます。

 

  • デメリット2 部屋が狭くなる

マンションやアパートなどは干すスペースの確保も重要な問題。

 

室内の場合、洗濯物によって生活スペースが狭くなり、ストレスが溜まりますよね。

 

また、室内干しでは部屋の中に湿気がこもり、カビやダニの発生源になります。小さいお子さんや赤ちゃんがいる家庭には、あまりよくない環境になりえます。

 

さて、ここまで読んでみて部屋干しのメリットデメリットがわかったと思います。

 

ここからは部屋干しで暖房やエアコンを使って手早く乾かし、洗濯物が臭わない方法を伝授します!

 

スポンサーリンク

 

洗濯物ににおいがうつらなくするには?

まずは、臭いの原因となる雑菌を発生させないこと。

 

洗濯槽のカビも一因となりますから、洗濯機も清潔にしておくことが大切です。

 

そこのあなた!カビだらけの洗濯槽で洗濯しているかたわら、臭いを付着させていますよ((+_+))

 

洗濯物が終了したら蓋を開けっ放しにし、洗濯槽内を乾燥させておくとカビが生えにくくなります。

 

洗濯時には洗剤・柔軟剤も除菌効果が高いものを選び、生乾き臭の元凶にならないようにしましょう。

 

雨や雪の日は冬でも湿度が高く、外干しでも洗濯物が乾きにくい場合があります。

 

室内の方がエアコンの温風で乾燥しやすい環境ですので洗濯物を手っ取り早く乾かしちゃいましょう。

 

反面、注意しなければならないこともありますよ。

 

それは…結露!

 

暖房をつけている部屋で濡れている洗濯物を室内で干すと、冷たくなっている窓などで結露が起こり水滴が付きます。

 

換気扇を強で回す、扇風機・サーキュレーターを回すなどして換気しながら干さないと、窓の結露は大変なことになってします。

 

石油ストーブ、ファンヒーターも同様です。

 

灯油に含まれている炭化水素の分子には、水素原子Hが含まれているので燃やすと水(H2O)が生まれるからです。

 

ストーブ・ヒーターだけに頼らず除湿機と一緒に使うと、結露は軽減されると思います。

 

一番最強なのが除湿器とサーキュレーターを同時に使用することです。サーキュレーターの風は洗濯物の下に当てると乾きやすいなど、家電を利用した部屋干しのコツを別記事にまとめているのでよかったら読んでみてくださいね。

 

【意外】部屋干しなら除湿機とサーキュレーターどっちがおすすめ?(リンク)

 

まとめ

洗濯物を早く乾かすには「温度」「湿度」「空気の流れ」が大切です。

 

エアコンやストーブ、ヒーターなどの暖房器具は洗濯物を乾かす「温度」が大きくかかわってきます。

 

暖房器具特有の“乾燥”を逆手に冬でも室内で洗濯物を手早く乾かすことで

雑菌を増やさず、衣類を清潔に保つことができます。

 

冬の雨でも雪でも天候に左右されずに外干しに負けない部屋干しのコツを身に付けましょう。

スポンサーリンク