エアコンといえば部屋の壁に設置してある「室内機」をイメージすることが多いですが、エアコンは室内機と室外機がセットとなって稼働をします。
ですのでどちらかが壊れたら、エアコンは作動しないです。
エアコンの室外機ですが、雪が降らない地域の人は意識しないかもしれませんが、寒冷地では室外機が凍る心配があります。
え?室外機凍ったらお湯かければいいじゃん!
冬は雪が原因で室外機が凍ることが多く、お湯をかける対処はダメですよ!
あなたが寒冷地に住んでいるのなら、エアコン室外機が凍る原因やお湯をかけたらなぜだめなのかは知っておいたほうがいいでしょう。
室外機が凍る原因は?
室外機が凍る原因は主に雪です。
寒冷地で特に雪が降る地域の場合は室外機に雪が積もってしまって、室外機が凍ることが良くあります。
また、家の屋根に積もった雪が溶けて雪解け水が下にある室外機にかかり、そのまま室外機が凍るということもよくあります。
ですので雪かきを行う場合は室外機の周囲をしっかり雪かきをするほか、屋根の雪も注意するようにしましょう。
また雪が降らない地域で室外機が凍ることも稀にあります。
室内機は室内の冷えた空気を吸収して室外機から排出をするのですが、冷えた空気を排出することによって室外機が凍ることがあります。
そうなると室外機の排出効果が極端に下がりエアコンの効きが悪くなったり、電気代が無駄にかかることがありますよ。
またエアコンが何度も止まる「霜取り動作」の原因でもあります。
エアコンの霜取りについては別記事にまとめているので参考にしてみてくださいね。
→エアコンの霜取り運転終わらない回避する対策は?室外機囲む効果は?
室外機が凍るのでお湯かけるとかダメ?
室外機が凍るのでお湯をかけて溶かすのが手っ取り早いと思いがちですよね。
室外機が凍る場合、お湯をかけるとエアコン自体の故障の原因になるのでやめましょう。
雪が積もって室外機が凍るほどの外気温ですから、熱湯をかけても結局またすぐに室外機は凍ってしまいます。
また、凍るだけならまだしも熱湯が機械内部に入り込んで、その状態で凍ってしまったら水が膨張をして内部から室外機が壊れる危険性もあります。
室外機を修理や新品に交換となると莫大な出費になりますよ。
室外機が凍る際にはお湯をかけない対策を取るようにしましょう。
室外機凍るときの対処法や対策
では室外機が凍るときどのような対処法や対策をすれば良いのか解説していきましょう。
寒冷地仕様のエアコンを使う
エアコンには地域に合ったものがあり、寒冷地仕様のものがあります。
寒冷地仕様のエアコンでは室外機にヒーター機能であったり、霜取り機能があるので室外機が凍ることもありません。
種類によってはマイナス25度まで気温が下がっても問題なく使うことができます。三菱のズバ暖とかダイキンのスゴ暖が人気機種です。
寒冷地でエアコンが止まると死活問題ですから、その地域に合ったエアコンを使うことを検討してみましょう。
雪除けカバーを使う
室外機に雪除けカバーをつけるのも効果的です。
雪除けカバーをつけることで室外機に直接雪が積もらないので、凍ることもありません。
また夏場には日差しを遮ることによって室外機が熱を持つのを防ぎ、エアコンの効き目が悪くなったり故障をするのを防いでくれます。
霜取りスプレーを使う
室外機が凍るまではいかなくても霜がついてしまう場合、霜取りスプレーも効果的です。霜取りスプレーは車用のもので構いません。
これを室外機で霜が溜まったいる場所にシューっと吹きかけるだけで対処が可能です。
カーショップに行けばたいてい売っているので気軽に手に入れることができますよ。
まとめ
エアコンの室外機ですが寒冷地では凍ってしまうことがあります。
エアコンは室外機と室内機でセットとなっているため、室外機が凍ってしまうとエアコンが止まってしまうことがあります。
室外機が凍る原因としては主に雪です。
室外機周辺の雪であったり屋根の雪解け水によって凍ることが多いです。
その際、対策としてお湯をかけるのは室外機が壊れる原因になるので避けましょう。
寒冷地用のエアコンを買ったり、雪除けカバーを買うなどの対策がオススメです。うまく室外機を守って寒い冬でも快適に過ごしてくださいね。