寒い冬になるとエアコンの暖房で部屋を暖かくして過ごしている人も多いでしょう。
エアコンですが、暖房の設定温度ならないで室温が違うことってよくありますよね。
これってどうしてなのでしょうか?
結論から言えば、エアコンの暖房の設定温度を感知するセンサーに秘密があります。
「え?それってどういうこと??」
この記事ではエアコン暖房の推奨されている設定温度や28度設定は正しいのか?などについて解説をしていきます。
エアコンの暖房の設定温度にならない原因は?
エアコンの暖房ですが、設定温度にならないで室温が違うことってありますよね。
例えば、エアコンの暖房の設定温度を26度にしても、室温が23度ぐらいになっているような経験があると思います。
これはどうしてそうなってしまうのか…
それはエアコンの暖房の温度を感知するセンサーがエアコンの吹き出し口についていることが多いからです。
エアコンは室内機から冷気や暖気を送りだして温度調節をしているのですが、じつは吹き出し温度は冷房では15度前後、暖房なら45度前後で一定になっています。
そして、その吹き出し風量によって、室内の温度を決定しています。
室内の温度を感知するのは、エアコンの室内機の空気吸入口付近にあります。
吸入口付近で温度を感知しているのですが、エアコンの吹き出し口に近いため上記の冷気や暖気の影響を受けてしまいます。
また、冷気は部屋の下に溜まりやすく、暖気は部屋の上に溜まりやすいなどの特性もあるため、室温の体感とは別にそちらに反応をして設定温度が決められてしまいます。
このような原因より、エアコンの暖房で室温が設定温度通りにならなくなっています。
暖房は45度前後の暖かい空気を、実際は送り出しているのに風量によって冷めてしまうわけです。意外ですよね?
エアコン 暖房の設定温度、推奨は何度?
エアコンの暖房の設定温度ですが、環境省は冬は室温は20度にすることを推奨しています。
これは、あくまでも室温が20度であって、エアコンの暖房の調整温度を20度にするというわけではありません。
ですので、上記の通りエアコンの設置温度では差があることも多いので、結局何度にしたらいいかわからないですよね。
その場合はサーキュレーターなどを使って室温をエアコンの設定温度と同じにしましょう。
サーキュレーターと扇風機はよく混同されがちですが用途は異なります。
扇風機は涼を得るための家電ですが、サーキュレーターは室内の空気を攪拌(かくはん)させるもので、エアコンの温度ムラを無くすことができます。
こうすることによって、エアコンの暖房の設定温度と室温の差を小さくすることができます。
私の家でもサーキュレーターは使っておりますが、部屋のエアコンの温度ムラを無くすことができて快適に過ごせるのでおすすめです。
これは省エネにもつながりますので、ぜひお部屋にサーキュレーターを置いてみてくださいね。
特に冬は直接サーキュレーターの風が体に当たると寒いので、極力当たらないような場所に置き、風の向きは上にするといいですよ。
エアコン 暖房の設定温度は28度では高い?
エアコンの暖房の設定温度ですが、28度は高いと言えるでしょう。
設定温度が高ければ高いほどエアコンはより運転をするわけですから、環境にも悪いですし電気代もかかります。
ですので、できるだけ設定温度を下げた上で部屋を暖かくすることが大事です。
上記で紹介したサーキュレーターを使うのも良いですし、昔ながらの湯たんぽやエコカイロを使うのもおすすめです。
無理をして風邪を引いても良くないですので、適度にエアコンを使いながらも省エネに気を配るようにしてくださいね。
まとめ
エアコンの暖房が設定温度にならない理由としては、温度感知センサーが吸入口付近にあり、エアコンの室内機の吹き出し口の冷気や暖気の影響を受けるからです。
環境省が定める室温の目安としては20度ですが、サーキュレーターなどを使って、エアコンの設定温度と室温をできるだけ近づけるようにしましょう。
設定温度が28度だと高いので、サーキュレーターや湯たんぽ、エコカイロなどを使って、省エネも意識するようにしてくださいね。