この記事は約 5 分で読めます

エアコン暖房時の水漏れ⇒室外機から?室内機から?【ここをチェック】

 

エアコンからまさかの水漏れすると焦りますよね((+_+))

 

冷房や除湿のときには水漏れも十分考えられるけど、暖房のときも起きるものですよ。

 

水漏れって部屋のエアコン本体から水漏れ?外の室外機から?暖房でありえるの?

 

ありえます…うちでも先日焦りましたから。

 

今回はエアコン暖房のときの室外機、室内機からの水漏れの原因と対処方法を画像付きで説明します。

スポンサーリンク

もくじ

閉じる

エアコン暖房のときの水漏れの原因

エアコンを梅雨時の除湿機能のとき、夏場の冷房のときの運転時に水漏れすることは、そんなに珍しいことではありません。

 

エアコンの水漏れは90%、冷房・除湿運転のときに起こることが多いです。

 

除湿は部屋の湿気をエアコンが吸い込んで乾燥させる仕組み。

冷房は外気の熱い空気を吸い込んでそれを冷たい空気に変換して室内に流し込むという仕組み。なので、なんとなく水が影響するのはわかりますよね。

 

ただこれが暖房で使っている時となると原因がつかみにくいと感じるかもしれん。

うちでも先日、大寒波到来で氷点下を記録した日にエアコンから水漏れしましたよ(+o+)

 

パパ~!リビングのソファ、じゅうたんまでビッショリ濡れているけど、何かこぼした?

と、かみさんからLINEが届きました。

 

今日はそこに座ってないし、何もこぼしてないけど?

だって、カーテンも壁も濡れてるよ?なんで?

ハァ???今日は早めに帰社できるようだから帰ったら見るからさ

 

なんのこっちゃわからないまま、帰宅しました。

 

エアコン室外機からの水漏れ 暖房のときはこの部分をチェック!

エアコンを暖房にしての室外機からの水漏れは『霜取り運転』が原因です。

エアコンの室外機とは外に置いてある箱型の装置です。

 

 

エアコンが設置してある外側にパイプを通してつながっています。

霜取り運転とは暖房時に室外機の熱交換器に付いた水が寒さによって凍って白く霜になり、室外機が空気を取り込めなくなるので、それを防ぐために霜を溶かす運転です。故障ではなくて正常な運転です。

 

 

霜を溶かすので、それが水になり室外機の周りが水浸しになります。

 

外気温が低いと霜取り運転の回数も頻繁になり、水漏れしたかのようにびしょびしょになりますよ。さらに冷え込んでくるとその水が凍ってきます。

 

寒い冬は室外機のあたりは凍ってスケートリンクのようになっているときもあるので注意して歩きましょう。

 

マンションのベランダに室外機がある場合は、霜取り運転で周りがビショビショに水浸しになるので焦ると思いますが、室外機からの水漏れは大丈夫です。

 

問題は室内機からの水漏れです(-_-;)


スポンサーリンク

暖房のときに室内機から水漏れの原因と点検方法

室外機ではなくて部屋のエアコン本体(室内機)からの水漏れの考えられる原因は4点です。

 

  • フィルターが目詰まりしている

エアコン室内機のカバーを開けるとすぐにフィルターがあります。

 

フィルターに埃(ほこり)が溜まって目詰まりして、湿気が埃に付いて水になり吹き出し口や本体下部から水漏れします。

 

冬の寒い日には窓に結露ができるように、エアコン室内機内部にも結露しますよ。

 

フィルターは女性でも簡単に掃除できるので一か月に一回はチェックしましょう。

フィルターが目詰まりしていると電気を余計に使うことになるのでもったいないですよ。

 

 

こんなにフィルターが汚れていたら、結露がカビにもなるし水漏れしますよ(+_+)

 

  • ドレンホース内が凍っている

寒い日は室外機が冷たくなっているので外気温と室温との差で室内機内部に結露ができます。

 

結露が水になると室内機から室外機へのパイプと一緒にドレンホースが伸びていて、その先端から水を出します。

 

 

この矢印にあるのが蛇腹のホースがドレンホースです。

室内機の後ろから壁の穴を通して外に出ています。

 

ドレンホースは細いです。

 

ドレンホースの先端が地面についていると凍って室内機からの水が外に流れ出ないで溜まってきて、室内機下部からダラダラと水漏れします。

 

ドレンホースが凍っていたら、やかんのお湯をかけてやれば溶かしましょう。

熱湯だとドレンホースが簡単に変形するので、ほどほどの熱さで

 

  • ドレンホースが詰まっている

フィルターもきれいでドレンホースも凍っていないけど室内機から水漏れしているのなら、ホースが詰まっている可能性が大きいです。

特にホース先端が地面に付いていると、落ち葉や土が入って詰まることもあります。

 

 

うちのドレンホースも地面からギリギリでした(-_-;)

 

またホース内で寒さをしのぐためにダンゴムシやコオロギ、クモなどの虫も冬眠のために中に潜んでいることもあります。

 

ちょっとエアコンと話がそれますが、ゴキブリは2階にも出没する原因はじつはこのエアコンコースだったりします。

 

ゴキブリはどこから来るのか!?

ゴキブリが苦手な人はチェックしてみてください。

 

【注意!】ゴキブリはここから家の中に入ってくる(リンク)

 

 

さてさて、ホース先端を振ってもなかなか取れないときは長い針金をホース先端に突っ込んで左右に動かすと取れますよ。

 

室内機からの埃がホース内に入り込むと針金では届かないので、その場合は最終手段で掃除機を使います。

 

業務用掃除機だと水も吸い込み可能ですが、家庭用掃除機では水を吸い込むと故障するので注意です。

 

  1. ドレンホースの先端がギリギリ入るくらいの注ぎ口の瓶を用意する
  2. ホースの先端を突っ込んで隙間に掃除機の先端を当てて、隙間の出ないようにタオルで塞ぐ
  3. 掃除機の電源を入れてホース内の埃を吸い出す
透明な瓶だと埃が出てくるのが確認できてわかりやすいですよ。

 

  • ドレンホースに不具合がある

ドレンホースが途中で折れ曲がっていたり、角度が悪く水が出にくくなっていることもあるので直す。

 

植木鉢の下になってつぶれていることもありますよ。

 

まとめてみると…

エアコンから水漏れすることは冷房だけではなく暖房のときも起きます。

寒い時期に水漏れするとパニックになりますが、原因とチェックする項目は少しなので慌てずに点検しましょう。

 

室内機からの水漏れは壁がシミになったりすることもあるので早めに点検ですね。

 

それではポイントをまとめましょう!

 

  • 室外機の水漏れは正常
  • 室内機のフィルターはこまめに掃除
  • ドレンホースの位置も確認

 

外気温が氷点下になると室外機が冷えて霜がくっつき、それを防ぐために霜取り運転します。これが室外機の水漏れと勘違いします。

室内機の水漏れはフィルターとドレンホースが原因です。

 

寒いと雪が積もったりしてドレンホースの位置を確認しづらくなるので暖かいうちに自分の家の室外機とドレンホースをチェックすると慌てずにすみますね。

 

スポンサーリンク