最近の洗濯機には洗濯槽の掃除機能がついていますよね。
この掃除機能、便利ではあるのですが、一度始めたらなかなか終わらないですよね。
この洗濯槽の掃除ですが、なかなか終わらない理由は洗濯槽を浸けおき洗いの状態にして、汚れを浮かしているからです。
なのでメーカーにもよりますが、槽洗浄が始まれば10時間止まらないので覚悟していたほうがいいです。
ここではそんな洗濯槽の掃除について解説をしていきたいと思います。
もくじ
洗濯槽掃除コースが全然終わらない原因は
洗濯槽掃除コースですが、一度始めるとなかなか終わらないです。
その時間は10時間を超えることがあり、もしかしたら壊れているのではないかと思ってしまいます。
結論から言えば、洗濯槽掃除にかかる時間はこれぐらいですので問題はありません。
洗濯槽の掃除が終わらない理由としては、冒頭で説明したように洗濯槽を洗剤で浸けおき洗いをしているようなものだからです。
洗濯槽は汚れが溜まりやすく、特に手の届かない奥の方にまで溜まっていることが多いです。
ですので洗濯槽のお掃除では洗剤をゆっくり浸透させて汚れを落とす必要があるため、洗濯槽の掃除が時間がかかって全然終わらないのですね。
なので洗濯槽の掃除をする際には夜などしばらく洗濯槽を使わない時間帯に行うようにしましょう。
私の家庭では妻が洗濯槽の掃除を行っていますが、よく寝る前にやっていますね。またお出かけをする前にやっていることもあります。
急に洗濯機が使いたくなっても大丈夫なように、洗濯槽の掃除は10時間はかかるものだと思って始めるようにしましょう。
洗濯機の槽洗浄は途中でやめることができるのか?
時間のかかる洗濯機の槽洗浄ですが、うっかり洗濯機を使いたいのに槽洗浄を始めてしまったということもあると思います。
洗濯機の槽洗浄ですが、途中でやめることができます。
洗濯機の各メーカーで槽洗浄コースはついていますが、どれも途中停止ができるはずです。
基本的には停止ボタンを押せば槽洗浄は止めることができます。
またそれ以外にも電源を切ったり、脱水ボタンを押すことで槽洗浄は止められます。
お使いの洗濯機の説明書にも操作が書いてあるはずですので確認をしておきましょう。
洗濯機の中に黒いカス…なくならない時どうする?
洗濯機ですが洗濯槽を掃除していると、最終的には黒いカスが出てきますよね。あのワカメみたいな物体。
あんなのが洗濯槽にびっしりついていたと思うと嫌になりますよね。
あの黒いカスですが正体は黒カビです。
黒カビは洗剤の残りカスや洗濯物の汚れから発生するもので、放っておくとせっかくの洗濯物のにもカビが移ってしまいます。
綺麗に洗濯をするための洗濯機でカビが移ってしまったら本末転倒ですよね。
この黒いカスの黒カビですがなくならない時は、塩素系クリーナーを使ってみると良いでしょう。
塩素系クリーナーはカビ取り剤にも使われている強力な洗剤です。
衣類の洗濯には適しませんが、洗濯槽の掃除で黒カビを落とすという点では大変効果的です。
塩素系クリーナーの使い方としても、塩素系クリーナーを洗濯槽に入れた後、ぬるま湯を洗濯槽に入れたら、あとは洗濯槽の掃除をスタートさせればOKです。
メーカーによっては正規品のカビ取り剤を販売していることもあるのでそちらを利用するのも良いでしょう。
基本的には1,2ヶ月に一回洗濯槽の掃除を行えば問題はありませんが、それでも黒いカスがなくなら場合は業者に依頼するのも方法の一つです。
清掃業者では専用の道具や洗剤を使って隅々まで洗濯機を掃除してくれるので、気持ちがいいですね。
料金は1万5000円前後のことが多いので検討をしてみましょう。
洗濯機のクリーニングで消臭は可能か?
洗濯槽の内側を観察すると、一見清潔に見えますが、目に見えない部分には洗剤残りや皮脂の汚れが残り、湿気の影響でカビやバクテリアが繁殖する場合があります。
これらのカビ、バクテリア、または洗剤の残留物が不快な臭いを引き起こし、その臭いが洗濯物に移ることがあります。
清潔にするために洗濯を行っているのに、不快な臭いがするのは本末転倒です。
しかし、槽をクリーニングすることでこれらの微生物や洗剤の残留物を取り除き、結果として洗濯物の臭いも解消されます。
さらに、カビが生じたままでいると、それが急速に増殖し、アレルギーや喘息のトリガーになる可能性があるため、定期的な洗濯槽のクリーニングが不可欠です。
洗濯物に黒い海藻のような汚れが付いている場合、それはカビの兆候であり、洗濯槽の隠れた部分に問題がある可能性が高いので、早急にクリーニングプロセスを実行するべきです。
カビなし!洗濯槽を清潔に保つ秘訣
日々のちょっとした工夫で、洗濯槽にカビが生えるのを効果的に防ぐことができます。
洗濯機が稼働していない時はフタを開けて通気させる
カビは湿った環境を好むため、洗濯機内の湿気を減らすことが予防に繋がります。
使用後はフタを開け、内部をしっかりと乾燥させることで、カビの繁殖を抑えることができます。
汚れた衣類は洗濯機に入れたままにしない
汚れた衣類はバスケットなどに一時保管し、洗濯直前まで洗濯機には入れないようにします。
汚れた衣類には細菌が付着しており、これが洗濯機内で増殖し、カビの生育を助けてしまう可能性があります。
洗剤や柔軟剤の使用量を適正に保つ
過剰な洗剤や柔軟剤の使用は、完全に溶けきらずに洗濯槽に残留し、カビの栄養源となることがあります。
そのため、指定された適切な量を守り、使用することが重要です。
多量に使用しても、それが洗浄効果を高めることはなく、汚れ落ちにポジティブな影響を与えるわけではありません。
まとめ
洗濯槽の掃除は10時間ほどかかることがほとんどであり、故障ではありません。その理由としては洗濯槽を浸けおき洗いしているからです。
洗濯機の槽洗浄は途中で止めることができますので、もし急に洗濯機を使いたい場合は洗濯槽の掃除を止めるようにしましょう。
洗濯槽の掃除の際に出る黒いワカメのようなカスは黒カビです。
ぜひ洗濯槽の掃除や業者なども使って洗濯槽を清潔に保ち、気持ちよく洗濯をするようにしてくださいね。