- 投稿 2017/10/25更新 2021/09/26
- イベント - 冬 - バレンタインデー

バレンタインデーのプレゼントはチョコレートが超定番なので、チョコ以外をあげるなら何がいいか迷いますよね?
本命の彼氏がチョコが嫌いな人だったらなおさらです。
チョコ以外で喜ばれるプレゼントって何があるんでしょうか?
- おすすめのチョコ以外の食べ物
- 変わり種のプレゼント
- 本命におすすめのお菓子
こんな疑問の答えをまとめてみました。
まったく頭に浮かばないというのなら、参考になるかもしれませんよ(^O^)/

2017/10/25
バレンタインデーのプレゼントはチョコレートが超定番なので、チョコ以外をあげるなら何がいいか迷いますよね?本命の彼氏がチョコが嫌いな人だったらなおさらです。チョコ ...

2017/10/24
年末年始に家の玄関のお飾りのお正月飾りはいつからいつまで飾る?大安吉日とか関係あるの?処分方法どうすればいいのか?あなたは正確にわかりますか?即答できますか?お ...

2017/10/23
鏡餅はお正月飾りと一緒でだいたい12月28日に飾り、鏡開きの1月11日まで飾るという家庭が多いです。東日本や西日本によって若干の誤差はありますが、だいたい上記の ...

2017/10/22
スーパーで売っている真空パックの鏡餅だと鏡開きの時期が来てもカビが生えるなんてまずないです。素晴らしい技術ですよね。ただ、昔のように杵(きね)と臼(うす)で餅を ...

バレンタインデーのプレゼントはチョコレートが超定番なので、チョコ以外をあげるなら何がいいか迷いますよね?
本命の彼氏がチョコが嫌いな人だったらなおさらです。
チョコ以外で喜ばれるプレゼントって何があるんでしょうか?
こんな疑問の答えをまとめてみました。
まったく頭に浮かばないというのなら、参考になるかもしれませんよ(^O^)/

年末年始に家の玄関のお飾りのお正月飾りは
あなたは正確にわかりますか?
即答できますか?
お正月飾りは12月13日から28日までに飾るのが基本です!
そして外すのは松の内が終わった時で、東日本なら7日または8日、西日本ならば15日というのが一般的です。
「え?まじ??」
と思った、あなた!続きを読んで確認してください。
日本の風習は大人として覚えておいた方がいいですからね。

鏡餅はお正月飾りと一緒でだいたい12月28日に飾り、鏡開きの1月11日まで飾るという家庭が多いです。
東日本や西日本によって若干の誤差はありますが、だいたい上記の期間にリビングなどみんなが集まる場所に飾ります。
鏡餅は神様が休む場所なので、玄関など寒い人気のないところに置くのはご法度です。
あとは置く高さも大事ですよ!
飾るのを避けたい日にちもあるので、この記事ではその辺のところをまとめておきますね。
例えばカレンダーの仏滅の日だったら飾っていいのか?とか…
こういったマナーは覚えておいた方がいいですから(^_^.)
うちでは最近の越後の鏡餅をよく買いますね。
台座も立派で見栄えもいいですからね♪

スーパーで売っている真空パックの鏡餅だと鏡開きの時期が来てもカビが生えるなんてまずないです。素晴らしい技術ですよね。
ただ、昔のように杵(きね)と臼(うす)で餅をつくような作り方の鏡餅だとカビは避けられませんよね。
どうしても手からの水、そして菌が餅の中に入ります。
真空パック処理じゃないとどうしても、カビが表面に発生してしまいます。
このカビが生えた鏡餅は食べないほうがいいです。
確実に体に悪いです。
そして鏡餅は捨てるとバチが当たると昔の言い伝えもあります。
「じゃあカビが生えた鏡餅はどうすればいいのか…」
そんなこともこの記事でまとめています。
どうぞ続きを。