この記事は約 5 分で読めます

昭和の日とみどりの日の違いをわかりやすく子供向けに解説してみた!

4月後半のカレンダー

 

4月のカレンダーをめくっていると、不意に子供から「昭和の日ってなに?」「みどりの日ってなに?」と立て続けに質問されて困りました(*_*;

 

「昭和の日ってなに?って言われても…」

 

というか、

 

「4月29日ってみどりの日じゃなかった??あれ??」

 

いつの間に変わった??

 

即答できない自分にちょっとガックリしちゃいました。。。

 

あなたは即答できますか??

 

昭和の日とみどりの日の違いわかりますか?

子供に即答できますか?

 

わからないのなら今覚えておきましょう。

 

こういった日本の一般知識は覚えておいて損はありません。

逆に知っていると尊敬のまなざしを浴びる可能性大です。

 

今回はそんな昭和の日とみどりの日の違いについて、より詳しく解説していきます!

スポンサーリンク

もくじ

閉じる

昭和の日とみどりの日の違いとは?

まずは4月後半の国民の祝日を確認してみますね。

 

  • 4月29日 昭和の日
  • 5月3日 憲法記念日
  • 5月4日 みどりの日
  • 5月5日 こどもの日

 

こうなっています。

 

ここであれ?って思う人もいるでしょう。

 

だって、4月29日って前までみどりの日だったから!!!

 

おかしいなと思って調べてみると、2006年(平成18年)までは確かにみどりの日でした(わたしの記憶は正しかった^^)

 

でも2007年(平成19年)から4月29日は昭和の日に変更になります(ややこしい、マジに)

 

で、みどりの日は5月4日移動になります…(ややこしいって、マジに)

 

だから、4月29日がみどりの日と昭和の日がごっちゃになっている人が続出しています(私のように)

以前までは4月29日は昭和天皇誕生日だったけど、昭和天皇が崩御、つまり亡くなられたことによって、みどりの日と名付けられ、20年経った2007年に今度は「昭和の日」になったという事実を覚えておきましょう。

 

 

なんで国民も??となるような変更をしたのかというと、「昭和という激動の時代を忘れないため、みどりの日をあえて昭和の日と変更し、みどりの日を別の日に移動した」ということです。

 

なぜ昭和天皇の誕生日をみどりの日と名付けたんでしょうか?

昭和の日とみどりの日の違いはわかった。

 

でもなぜ、昭和天皇の誕生日を「みどりの日」としたのか疑問ですよね?

 

そのことも気になったので調べてみましたが、昭和という時代を忘れないようにすることと昭和天皇が植物好きだったことに由来します。

 

植物が好きだったから「みどりの日」と名付けたわけです。

なんかシンプルなネーミングですよね( 一一)

 

名付けたのは当時の官房長官・小渕恵三氏をメンバーとする私的諮問機関が「緑」にちなんだ名前がふさわしいという意見が多数を占めて決定したそうです。

 

平成に入り、なぜ昭和の日が復活したのか

4月29日はそもそも1988年(昭和63年)までは昭和天皇誕生日という祝日でした。

 

ところが、1989年の1月7日に昭和天皇が崩御、つまり亡くなられたことにより、昭和天皇誕生日ではなく、4月29日はみどりの日と呼ばれるようになりました。

 

そして、2007年になると激動の昭和の時代を忘れないという考えを議会が決めたことにより、4月29日は昭和の日と再度、変更されることになったんです。

 

ただし、国民にはみどりの日という祝日があったということが確実に浸透していたので、ゴールデンウィークの中で名称がついていなかった5月4日にみどりの日を移動させたんですよ!

 

要するに昭和の日もみどりの日も元は同じ4月29日だったんです。

 

それが戦争をはじめ、日本の急成長など激動の時代を忘れてはいけないという気持ちから、昭和の日に変更されてしまったんですね。

 

そしてみどりの日が違う日に移動になったのです。

 

この祝日の名称がコロコロ変更になったことで、昭和の日とみどりの日の違いがよくわからなくなった人が増えたんだと思います。

 

 

でも、みどりの日が5月4日に移動になったおかげでゴールデンウィークは1日祝日が増えたということになるんですね!

 

確かにそれはとっても嬉しいことじゃあないでしょうか?

 

もちろんサービス業の人はあまり関係ないでしょうが、それでも子供たちは祝日が増えたことに嬉しいと感じるはずです。

 

ということで、もし子供に昭和の日と、みどりの日の違いを説明するなら、このように説明しましょう。

 

 

『昭和という時代を忘れないために昭和の日ができて、みどりの日は昭和天皇を忘れないようにできた日なんだよ』と。

 

昭和の日を英語でいうと?

余談ですが、昭和の日は英語だと『Showa Day(ショウワデイ)』といいます。

 

つまりそのままの訳し方なんですね。

 

「ショウワデイってしょぼいな…( 一一)」

 

まぁでも、かなりシンプルで覚えやすくないですか?

 

ということで、もし子供に昭和の日は英語でなんというのか聞かれたら、『Showa Day』と言うんだよと教えてあげるようにしましょう。

 

そうすれば子供も「お父さんすごい!!」って納得してくれますよ!

 

スポンサーリンク

じゃあみどりの日を英語でいうと?

これはもうそのまま「Green Day(グリーンデイ)」です。

 

なんかショウワデイよりかっこよく聞こえるのは私だけでしょうか?

 

 

それにしても子供からの質問って時に大人をドキッとさせるくらい鋭かったりしますよね。

 

そして確かに言われてみれば疑問に思うことばかり。

 

ということでこれからもお子さんからの質問には、分からないことは調べてどんどん答えていってあげてください!

 

こどもが好奇心を持つということはとても良いことなので、昭和の日とみどりの日の違いも昭和の日を英語で何というのかも、しっかり教えてあげるようにすると良いですよ!

 

そうすればお子さんもより物知りになるし、親子の会話もはずむようになっていくでしょう。

 

でも実は私も、昭和の日とみどりの日の違いを知らなかったので、かなり記事を書いていて勉強になりましたよ!

 

また、夏になると「海の日」や「山の日」もでてきます。昭和の日と一緒にこちらも覚えておくとあなたのネタの引き出しも増えていいかも♪

 

海の日山の日の由来を子供に上手に説明する方法(リンク)

 

 

大人でも知らないことが多いので、ぜひ子供からの質問には調べて教えてあげると良いですね。

 

まとめ

昭和の日は激動の時代であった昭和を忘れないために作られた日で、元は植物を愛する昭和天皇の誕生日で、みどりの日と呼ばれていました。

 

ところが昭和の日を忘れないために、みどりの日を昭和の日に変更し、みどりの日を5月4日に移動させたんですよ。

 

こうしてみると祝日の由来って知らないことだらけですね!

 

もし気になったら祝日について色々調べてみると面白いかもしれませんね!

スポンサーリンク