季節はだいぶ暖かくなり、すぐに暑い夏が来ますね。
しかし、夏の前に来るのがジメジメとした嫌な梅雨です。
梅雨は雨で洗濯物が乾かせなかったり、髪の毛がまとまらなかったりで、なんだか嫌ですよね。
また梅雨時期にはなんだか「眠い」「だるい」「頭痛」といった体調になってしまう方も多いのではないでしょうか?
これら梅雨時期の「眠い」や「だるい」「頭痛」といった不調の対処法はあるのでしょうか?
また、梅雨を乗り切るための食事なども気になりますよね。
ここでは梅雨時の眠いやだるい頭痛の対処法や食事について解説をしていきたいと思います。
梅雨時の眠いだるいは何かのサイン?
まず梅雨時の眠いだるいといった時の対処法は、結論から言えばあります。
しかし、その対処法の前にまず梅雨時に眠いやだるいと感じるのは、なぜなのか考えてみましょう。また、この不調は何かのサインなのでしょうか?
そちらの理由などについて解説をしていきたいと思います。
まず、梅雨時に眠いだるいといった症状を感じる人は多くいます。
その理由としては副交感神経が反応をしてしまっているからです。
梅雨などの雨が多い時期は低気圧が発達しています。
低気圧が発達をすると、体は低気圧に合わせて体の活動を抑えようとするので、副交感神経が過敏に反応をしてしまいます。
ですので、日中の活動的な時間でさえも、なんだか眠いだるいといった症状が出ます。
台風の時に眠いだるいといった症状になる人もいますが、その理由も同様ですね。
梅雨時は気温の変化が激しいです。朝は晴天なのに急に曇天からの土砂降りになったり、気圧の変化も激しいことも原因の一つです。
梅雨時の気温の変化については別記事にまとめているのでよかったら読んでみてください。
また、その他の理由としては自律神経の乱れも原因にあります。
ストレスや不規則な生活が続くと、自律神経が乱れ、梅雨時の気候の変化や気圧の変化によって体調を崩しやすくなります。
自律神経の乱れの場合は様々な体の不調を起こすこともあるので注意が必要です。
梅雨で頭痛の対処法ある?
梅雨で起きる頭痛としては、血行不良や自律神経の乱れが考えれます。
ですので、しっかりとお風呂で体を温めてリラックスをすることが対処法の一つです。また半身浴をするなどして、しっかりと汗をかくようにしましょう。
そして、お風呂上がりにしっかり体をストレッチします。
そうすることにより、体の緊張がほぐれ、リラックス効果も高まります。
できるだけ体を冷やさないようにして、温かい飲み物を飲んで内臓から温めることで気持ちも落ち着くので頭痛の対処法にもなります。
ただ、何をやっても全く頭痛が治らないという場合は、しっかり病院にいって受診をするようにしてくださいね。
梅雨を乗り切る食事とは?
梅雨時のジメジメとした日が続くと食欲も落ちてしまいますよね。
しかし、かといってしっかりと食事を取らないと体力も落ちて、夏バテならぬ梅雨バテを起こしてしまいます。
眠気やだるいといった症状を治すためにも、食事はとても重要になります。
では梅雨を乗り切る食事とはどういうものでしょうか?
それは体を温めるものです。
例えば野菜を食べるにしても、生のままサラダを食べると体が冷えてしまうのであまりよくありません。
ですので、野菜を食べる際にはスープや火を通した上で食べるようにしましょう。
また、生姜や唐辛子といった食材は体を温める効果があります。
汗をかくことで、自立神経の乱れを治す効果もありますのでオススメです。
そして、利尿作用があるものを摂ると体の水分を体外に出してくれますので、デトックス効果やむくみ解消にもなります。
バナナやほうれん草、アボカド、コーヒーなどは、カリウムを多く含んでおり、体の中の水分を調節してくれるのでオススメです。
ぜひこれらをうまく活用して、梅雨を乗り切る食事を作るようにしてくださいね。
まとめ
梅雨は様々な体の不調をきたしやすいです。
しかし、それらはしっかりと原因がわかっていれば対策が可能です。
ぜひうまく食事をとることで、梅雨を健康に過ごすようにしてくださいね。