この記事は約 3 分で読めます

米寿祝いはいつ?数え年?お祝いの仕方と色紙に入れる言葉例文5つ

米寿の祝い方

 

日本は世界にも名だたる長寿国家になります。

 

医学の進歩によって寿命も年々伸びていますが、長寿のお祝いって日本の場合はいっぱいありますよね。

 

代表的なもので言いますと還暦などがありますが、ほかにも時々聞くのに「米寿」(べいじゅ)なんてものがありますね。

 

この米寿ですが、一体いつのお祝いなのでしょうか?

 

また米寿のお祝いの仕方なんてのも気になりますよね。

 

ここでは、米寿祝いについてや、そのお祝いの方法について解説をしていきたいと思います。

スポンサーリンク

もくじ

閉じる

米寿っていつ?数え歳なの?

まず米寿祝いについてですが、結論から言いますと、これは本人は88歳になった際にお祝いをされます(90歳じゃないんですね、勘違いしてました(-_-))

 

米寿の由来ですが88歳は漢字で書きますと「八十八」、この「八十八」という漢字で「米」という漢字が成り立つことから88歳を米寿としてお祝いをするようになりました。

 

今でこそ、米寿を迎えるご年配の方は珍しくもないですし元気な方も大勢います。

 

しかし、昔は88歳まで生きるということも難しかったので、お祝いをされるぐらいとても珍しかったようです(納得ですよね)

 

 

また、米寿ですがこちらは数え年換算なのか満年齢換算なのでしょうか?

 

こちらも結論から言いますと、どっちでも構いません。

 

数え年ですが、これは昔に採用をされていた歳の数え方で、生まれた時点で年齢を1歳としてます。

 

そして正月を迎えるたびに年齢に1歳を加えるものです。

 

満年齢というのは今の一般的な歳の数え方で、生まれた時点では0歳、その後誕生日を迎えるたびに1つ歳をとるというものです。

 

数え年の場合、その歳の誕生日を迎えていない人は満年齢より+2歳、誕生日を迎えている人は満年齢に+1歳をしなければいけないといけないので少し複雑ですね。

 

昔は米寿などのお祝いは数え年でお祝いされていましたが、今は満年齢の方が一般的になっていますので、どちらでも良いと考えられています。

 

人気の米寿のお祝いの仕方

米寿ですが、決まったお祝いの仕方があるわけではありません。

 

ただ米寿の場合は黄色でお祝いをすると良いとされているので、還暦の際に赤いちゃんちゃんこで祝うように黄色いアイテムでお祝いをすると良いでしょう。

 

黄色いプレゼントや黄色い料理で親族みんなで集まって食事会を開くと、お祝いされる側も嬉しいですし、楽しい時を過ごすことができますね。

スポンサーリンク

 

米寿祝いで色紙の言葉、おすすめ例文5つ

米寿祝いですが定番のプレゼントとしては、色紙などに家族からメッセージを添えてあげるのが良いでしょう。

 

やはりいくつになっても手紙やメッセージは嬉しいですしね。

 

ではそんな色紙の言葉でおすすめの例文を紹介したいと思います。

 

 

「私たちを産んでくれてありがとう!」

 

米寿になりますと、家族も増えて孫などを大勢いるでしょう。

 

そのような明るい家族は全て米寿になるおばあちゃんが自分たちを産んでくれたからですね。

 

そんな感謝を伝えるのはおすすめです。

 

 

「米寿なんてまだまだ!目指せ百寿!」

 

米寿以降もお祝いは多くあり、90歳なら卒寿、99歳なら白寿、100歳なら百寿などです。そんなまだまだ先の目標を伝えるのも良いですね!

 

 

「元気な姿を見習いたい!」

 

米寿になると、元気で生活をしているだけでも十分すごいです。

 

そんな元気な米寿の方には元気であることへの尊敬を素直に伝えてあげましょう・

 

 

「みんなの心の支えですよ!」

 

米寿になると親族の中で最高齢になることも珍しくないです。

 

そんなおじいちゃんおばあちゃんが元気だと家族も明るくなりますよね。

 

 

「ひ孫もこれから増えていくよー」

 

米寿のおじいちゃんおばあちゃんの孫の方で、これから子供を作る予定がある方は、伝えてあげましょう。

 

新しい命が長生きの秘訣にもなりますね。

 

このように米寿の祝いは家族で行いますし、親しみを込めながら素直な言葉で色紙に感謝や尊敬を伝えてあげることが良いですね!

 

まとめ

米寿といっても、まだまだ元気な方は多いです。

 

ぜひ、そんな元気なおじいちゃんおばあちゃんはみんなで祝ってあげましょう。

 

きっとそうすることによって米寿を超えてもおじいちゃんおばあちゃんは元気な毎日を過ごせるはずですよ!

スポンサーリンク