結婚式の招待状って悩みますよね。
一生に一度の結婚式、その場合はやはり来てもらう人には精一杯のおもてなしをしたいものです。
そのおもてなしの第一歩が結婚式の招待状なのですが、難しいのが宛名書きです。
字を書くのが苦手だったり、宛名書きのバランスを考えるのって大変ですよね。
特に縦書きの場合は書き慣れていないこともあり、なおさら難しいです。
結婚式の招待状の宛名書きを上手く書くコツはないのでしょうか?
ここでは結婚式の招待状の宛名書きを上手く書くコツについて解説をしたいと思います。
結婚式の招待状の宛名書き上手く書くコツ
結婚式の招待状の宛名書きを上手く書くコツですが、宛名書きをする際には字の大きさのバランスが大事になります。
宛名を書く際には、ひらがなは漢字よりも少し小さくを意識をすると良いバランスになります。また構成の中でも文字の大きさを変えると、より綺麗に見えます。
例えば一番大きいのは名前です。
次に住所、そして郵便番号の順に文字の大きさを整えて行くと、全体がカッチリと収まった印象を与えます。
他にも文字を書く際に横線ではなく、気持ち斜め上を意識しておくと文字が綺麗に見えます。
これらは結婚式の招待状だけでなく、手書きの文字全般にも言えます。
今はパソコンで文字を打つことが多くなりましたが、逆にだからこそ手書きの文字が気持ちが伝わることもあります。
字が上手いと仕事でも頼られることもあるので、美文字は習得しておいて損はないでしょう。
招待状宛名書きはバランスが大事!縦書きのポイント
招待状の宛名書きですが全体のバランスが大事になります。
特に縦書きの場合は、このバランスが崩れやすいです。
ですので、ここでは縦書きの際の宛名書きのバランスのポイントについて解説をしていきたいと思います。
宛名書きですが、まずは封筒のど真ん中に相手の名前を書きます。
その際、名字と名前の間には少し空白を開けるようにしましょう。
相手の名前につける「様」には空白を空ける必要がありません。
そして郵便番号は右上に記載します。
その際のバランスとしては、上記の通り、名前に比べて小さく書くようにしましょう。
住所は封筒に対して右端になります。
住所を書く際にはしっかり県から記載し、名前の一段上から書き始めます。
文字の大きさは郵便番号以上、名前以下ぐらいの大きさですね。
そして住所を縦書きするのですが、マンションなどで住所が長くなる場合は2行に分けてバランスをよくしましょう。
その場合は、マンションから2行目に移るとまとまりがいいですね。
そして2行目の頭は1段下げておくとバランスがいいです。
これらのことを守るだけでカッチリとした印象を与えることができます。
結婚式招待状の宛名書きって手書きじゃないと変?
結婚式の招待状の宛名書きですが、そもそも手書きじゃないと変なのでしょうか?
結論から言えば、これはホスト側の自由です。
今は結婚式招待状も凝っているものが多く、新郎新婦の趣味をテーマにしているものなどが、SNSで話題になったりしますね。
結婚式を作り上げるのは新郎新婦ですので、宛名書きについてもホスト側が考えるもので大丈夫です。
ただ友人の場合は、ある程度くだけたものでも構いませんが、親族の会社の上司を呼ぶ場合にはあまり失礼のないようにしなければいけません。
その場合は、より丁寧にという意味を込めて、手書きの方が気持ちが伝わるとも考えられます。
ですので、ご自身のお考えに合わせた宛名書きで大丈夫ですよ。
まとめ
確かに美文字やバランスを考えて綺麗に書くことは大切です。
しかし一番大事なのはおもてなしの気持ちになります。
手書きで書くとしたら、気持ちを込めて丁寧に書けばきっと伝わりますよ!
あと、縦書きも練習や下書きを繰り返すとだんだんと上達してくるものです。
バランスや字が下手だなぁーと感じたら、ちょっと気持ちを切り替えて友達への手紙を書く感覚で一度下書きしてみると綺麗に書けたりするものです。
練習大事です。