この記事は約 4 分で読めます

入学祝いの金額の相場はこのくらい!のし袋の書き方とお金の入れ方まとめ

 

春、4月になると新学期と子供がいる家庭にとって忙しい時期になりますね。

進学して新しい学校に行く子供がいる家庭はさらに準備で忙しい日々を送っていることでしょう。

 

親戚に進学する子供がいると入学祝いのこともあるので、こちらも忙しいですよね(-_-)

 

何にしろ春は忙しい時期ですが、入学祝いを送ろうと考えているのなら、入学式の最低でも二週間前には届くように送りましょう。

 

今回は入学祝いの金額の平均相場やのし袋の書き方について再復習です。

入学祝いって親戚に子供がいれば何度もやってくるのでここでしっかりと覚えておきましょう。

スポンサーリンク

もくじ

閉じる

入学祝いの金額の相場ってどのくらい?

入学祝いの金額って、だいたいどのくらいの相場なのか、あなたはわかりますか?

 

即答できないのならここでしっかりと再確認しておきましょうね。

 

あなたが祖父母であれば
小学校から大学入学まで1万円~3万円が平均相場
あなたが親戚であれば
小学校から中学校入学まで3千円~五千円
高校から大学入学までは1万円~3万円
あなたが友達の子供を祝うのであれば
小学校から大学入学まで3千円から5千円

 

あくまでも平均相場です。

 

おじいちゃんおばあちゃんならば姪っ子がかわいいので、プラスしてあげてもいいでしょうし、それは個人の自由ですよね。

 

あくまでも平均相場、「だいたいこのくらい渡せば妥当でしょう」ということです。

 

親族によっては小学校から大学入学まで一律で1万円と決めているところもあります(うちですが)

 

「高校入学のとき、いくらだっけ??」なんて訳が分からなくなるので一律で決めていると自分たちも親戚同士も迷わなくていいですよ。

 

また、お金じゃなく図書券やギフト券3千円分など小学校入学の子供は喜ぶでしょう。
本じゃなく漫画本に使う子供もいますが、それは自由ですよね。

 

入学祝いのし袋の金額の書き方。間違いないように!

近くに住んでいると、入学祝いもつい手渡しやお年玉のようなポチ袋で渡しそうになりますが、入学祝いなので、ちゃんと紅白の水引き蝶結びになったご祝儀袋(のし袋)で渡しましょう。

 

1万円未満の金額であれば、水引きも印刷されたのし袋でもいいでしょうが、それ以上の金額を包むのなら水引きがちゃんとついたのし袋に入れたいですね。

中袋には「良いことが重なりますように…」という意味合いもあるとも言われています。

 

 

印刷された水引きじゃないのし袋は、袋状のもありますが折りたたむようなタイプもあります。そして中袋が付いています。

 

その中袋の表と裏に金額等を書き込みます。

 

中袋なしののし袋の書き方はこちらを参考にしてください。

関連記事

入学祝いのし袋の書き方、中袋なし⇒裏はどう書く?夫婦連名の場合は?

 

 

 

中袋の表書きは縦書きで「金壱萬円也」と真ん中に大きく書きます。

右側の白い袋が中袋です。筆ペンで黒く太く大きく書きます。

 

「也」まで書くのが普通ですが、今の人は書かない人の方が多いです。

どちらでも意味が通じるのでいいでしょう。

 

中袋の裏には住所や名前を書く欄があるものもあります。

その時にはちゃんと省略しないで書きましょう。

 

 

書く欄がない中袋には住所は省略してもいいので、名前は書いた方がいいですね。

バラバラになって誰からいただいた入学祝いかわからなくなる可能性もありますから。
親戚なら住所まで細かく書かなくてもいいと思います。

 

スポンサーリンク

入学祝いのし袋のお金や中袋の入れ方まとめ

のし袋の表書き、中袋にも金額を書いたならば、あとは入れ方です。

 

まずお金は新札を入れます。よぼよぼの角が折れたようなお札を入れるのは失礼です。
絶対に新札を用意して入れましょう。

 

前に親戚からうちの子供に入学祝いが届いたときに、折り目の付いたお金が入っていたときには、「え??」て感じましたよ(=_=)

 

これは実際に送られてみればわかります。
失礼というかガッカリした覚えがあります。

 

子供の方は新札だろうが折り目がついていようが関係ないようで喜んでましたが、親からすると違和感を感じました。

 

年配の人なのに?なぜ??

もしかして銀行に新札に交換することが不憫だったのかもしれないと憶測しましたけどね。

 

歳が歳だけに体が不自由になったのかなとか…余計な心配事を作らせないことですね。

 

お金の向きは?

 

で、新札のお札を顔がある方が表なので、表を見えるように中袋に入れて、中袋を表側にのし袋に入れます。全部表側を向けるということです。

お金を裏側で入れるのはお葬式などの弔事のときです。

 

 

 

のし袋が折りたたむタイプだと、最後の返しは下側が上に被さるように折り返します。

わかりやすいように色の違う紙で写真を撮りました。

 

わかりますか?のし袋の下側の方を上の方の返しに被せるように折ります。

上をかぶせるようにするのは弔事のときです。

 

 

この折り返しを間違う人がいるので最後まで気を抜かないことです。
最後の最後に無礼をすることになりますよ。

 

まとめてみると…

  • 入学祝いの金額の相場を参考に
  • お札は新札を用意
  • 折りたたむタイプののし袋は折り返しに注意

 

せっかくの祝い事に水を差すような行為をしないように、慎重にそして遅れないように前もって新札やのし袋を用意しておきましょう。

 

入学式の遅くても二週間前には相手に届くように準備ですよ。
参考になれば幸いですm(__)m

 

スポンサーリンク