ご祝儀袋を購入すると短冊シールが一緒に入っていて「はて?」どうやって使うの?と悩むことがあると思います。
短冊シールの貼り方に決まりはないですが、相手の名前が隠れたりズレたりするとみっともないのでしっかり貼りましょう!
シールを貼る場所は短冊の真ん中がずれないので良いです。
シールを貼らないとズレてきてかっこ悪いので貼ったほうがいいです。
ご祝儀事はマナーを知らないで渡すと恥ずかしい思いをすることもあり、しっかりと理解をしてご祝儀は渡さないといけません。
こういう時に助かるのが冠婚葬祭時のマナー本。
いちいちネットの情報に振り回されずにこれ一冊でたいへん役に立ちました!
↓ ↓ ↓
知らないマナーがあるので持っているといざというときに助かります。
この記事では使ったことがなければわからない、ご祝儀の短冊シールの使い方や貼り方について解説をしたいと思います。
もくじ
結婚式のご祝儀袋の短冊シールはどこに貼る?貼り方
短冊シールは短冊のどの位置に貼っても構いませんが、バランスが悪いと引っかかったり短冊が落ちてしまうことがあります。
ですので基本的にはバランスのよい真ん中近辺に貼れば良いです。
ご祝儀袋に短冊シールは一枚しか入っていないことが多いので、もし不安でしたら、それ以外の場所にも両面テープで使ったり貼っておいても大丈夫ですよ。
短冊シールの貼り方は動画を見ると理解しやすいかもしれません。
動画↓
短冊が落ちないように糊で貼っても大丈夫?
ご祝儀袋には短冊シールをしっかり貼っているつもりでも、たまに他ののし袋に触れてしまい、短冊が滑り落ちてしまうことがあります。
短冊が滑り落ちると、見た目が損なわれ、不適切に見えたり、受付の担当者が後で名前を確認しにくくなってしまいます。
あなたの短冊だけが落ちるのであれば、まだしもですが、他の人の短冊も一緒に滑り落ちると、誰のものか分からなくなってしまいます。
そこで、短冊が滑り落ちないように注意して貼るか、もし万が一滑り落ちてしまった場合のために、ご祝儀袋の中袋にきちんとあなたの名前を書いておくことをおすすめします。
また、短冊を2枚重ねにする場合、短冊シールが不足することがありますが、その際にのりを使用しても問題ありません。
ただし、のりは意外とはがれやすいので、しっかりと貼るように注意しましょう。
その時にのりをベチャベチャに付けてしまうと、ご祝儀袋の短冊がシワになってしまって見栄えも悪くなります。
見栄えの悪いご祝儀袋あなたならもらいたくないですよね?
ですので、短冊シールではなくのりを使う際には、テープのりやスティックのりを使うようにして丁寧に貼り付けるようにしてくださいね。丁寧にですよ?
糊を使うときは量を調整しながら付けるとうまくいきます。
一気に大量のノリで付けようとすると短冊がシワになってみっともなく見えます。
全体にのりを塗ると、祝儀袋がべとべとになる可能性があるので、真ん中や真ん中と上など、最低でも2か所にのりを塗っておくことをおすすめします。
短冊って基本和紙を使うところが多いので、生地が繊細にできていますから気を付けましょう!
短冊シールの使い方、あなたはどうしている?
短冊シールの使い方ですが、使い方としては基本的には、ご祝儀袋と短冊がずれないようにするためのものです。
しかし、そもそも短冊とは一体何なのかもちょっと難しいですね。
では、ご祝儀袋の短冊についての使い方の説明もあわせてしたいと思います。
短冊シールとは?
ご祝儀袋に入っている短冊シールは、短冊がご祝儀袋から落ちないようにするために使用されます。
短冊シールは、短冊に付いている裏側にあらかじめ付いているものと、別々に購入するものがあります。
ご祝儀袋の短冊とは、ご祝儀についた「寿」など文字が入った短冊状の紙のことです。
ご祝儀袋によっては、この短冊が文字が入ったものと無地のものとで2種類入っていることがあります。
これは予備として使ってもいいですし、文字の入った短冊と2枚重ねて二重のの喜びといった意味を表したりします。
ただ細かな決まりはないので、別に二重に重ねなくても大丈夫です。
短冊ですが特に固定をしていないと、ご祝儀袋からずれてしまうことがあります(-_-;)
短冊がご祝儀袋からずれていると縁起も悪いので、それを防ぐために短冊シールを使って短冊とご祝儀袋を止めるのですね。
短冊シールがご祝儀袋についていない場合でも、基本的には両面テープで止めれば問題もありません。
ご祝儀袋の短冊に書くと名前隠れるのは大丈夫?
ご祝儀袋の短冊には「寿」などの言葉と同様に、自分の名前を書くことがあると思います。
その場合ご祝儀袋の水引などに被って名前が隠れることがありますが、それは大丈夫なのでしょうか?
結論から言えばご祝儀袋の短冊の名前が隠れるのはあまりよくありません。
ですので、短冊に名前や文字を書く際には、一度何も書かずにご祝儀袋に合わせてみて位置を確認するようにしましょう。
その上で鉛筆で印をつけておいて名前や文字入れるようにします。
また名前ですが、短冊だけに書いておくと万が一短冊が外れてしまった場合、ご祝儀袋が誰のものかわからなくなってしまいます。
ですので、ご祝儀袋の中袋にもしっかりと名前を書いておいておきましょう。
そうすることで万が一ご祝儀袋の短冊が落ちてしまっても、そのご祝儀袋が誰のものかがわかります。
ご祝儀袋には細やかな配慮が大事になります。
ぜひ短冊シールだけでなく、全体的なマナーにも気をつけるようにしてください。
ご祝儀とはまた違う話になりますが、子供がいるなら親戚兄弟から入学祝いをもらうときあると思います。
この入学祝いですが、お返しするものなのか即答できますか?兄弟ならお返ししないでスルーしても失礼に当たらないのか…
覚えていないと忘れがちがマナーですよね。
恥ずかしい思いをしないように今一度確認していてもいいかも♪
ご祝儀袋の短冊のみは100均に売ってる?
100均でも短冊のみが売っている店があります。
100円均一店のダイソーやセリア、キャンドゥなどでは、さまざまなデザインの短冊が手に入ります。
一般的な文言としては「寿」や「御結婚御祝」がありますが、最近では「おめでとう」「永遠の愛を」などメッセージ性の高い文言も好評です。
形状も長方形や正方形の他に、ハートや星形など様々なものがあります。
100円均一で購入することで、短冊を使ってご祝儀袋をより華やかに演出できます。
短冊の選び方のヒント
- ご祝儀袋のデザインに合わせる
- 結婚式にふさわしい文言を選ぶ
- ご祝儀の金額に応じて大きさや色を考慮する
100円均一の短冊を活用して、オリジナルのご祝儀袋デザインを楽しんでみませんか?
ご祝儀袋に短冊が2枚入ってる…の意味深な理由
ご祝儀袋を手に入れると、「寿」などの文字が入った短冊と「無地」の短冊が2枚入っていることがありますね。
これは単に書き損じ用や自分で好きな文字を書くためのものではなく、短冊を2枚重ねてご祝儀袋に挟むことで「2重の喜び」を象徴しているのです。
まとめ
短冊シールは短冊を綺麗に止めるためには大切なものです。
そして短冊シールで短冊を止めることによって、ご祝儀が誰のものかもわかりやすくなります。
ぜひ、短冊シールが入っていたらずれないように貼って気持ちよくご祝儀を渡すようにしてくださいね。