パンくずリスト
  • ホーム
  • マナー・知識
カテゴリー:マナー・知識

土用の丑の日 あんころ餅

 

だいぶ暑い日も増えてきて、もうすぐ本格的な夏が始まりますね。

最近の夏は特に暑くて、毎年夏バテで参っているという人も多いと思います。

 

そんな夏にあるのが土用の丑の日ですね。

 

土用の丑の日といえば、うなぎを食べる日のようなイメージがあるかもしれませんが、土用の丑の日に食べるものとしてあんころ餅を食べることもあると聞きますが、これは本当なのでしょうか?

 

また、土用の丑の日って誰が発案したのでしょうか?

 

意外と知らないですね。

 

ここでは土用の丑の日に食べるものや発案者について解説をしていきたいと思います。

覚えておくと雑ネタとして使えますよ!(^^)!

この記事の続きを読む

海の日はいつから制定?海の日山の日の由来を子供に上手に説明する方法

もうすぐ暑い夏が始まりますね。

 

夏といえば夏休みかもしれませんが、その前に7月の祝日で海の日がありますね。

 

学生は海の日が近づくとあと少しで夏休みといった感じでになる人が多いかもしれません。

 

また8月には山の日があります。

 

これら夏の祝日は子供にとってはそこまでありがたくないかもしれませんが、夏休みなんて関係のない大人にとっても大変嬉しいものです!(^^)!

 

しかし、そんな海の日や山の日はいつから制定されどのような由来があるのでしょうか?

 

ここではそんな知っているよう意外と知らない、海の日と山の日の由来について解説をします。

この記事の続きを読む

米寿祝いはいつ?数え年?お祝いの仕方と色紙に入れる言葉例文5つ

米寿の祝い方

 

日本は世界にも名だたる長寿国家になります。

 

医学の進歩によって寿命も年々伸びていますが、長寿のお祝いって日本の場合はいっぱいありますよね。

 

代表的なもので言いますと還暦などがありますが、ほかにも時々聞くのに「米寿」(べいじゅ)なんてものがありますね。

 

この米寿ですが、一体いつのお祝いなのでしょうか?

 

また米寿のお祝いの仕方なんてのも気になりますよね。

 

ここでは、米寿祝いについてや、そのお祝いの方法について解説をしていきたいと思います。

この記事の続きを読む

ご祝儀のマナーで気になるのは短冊シールの存在です。

 

マナーを知らないで渡すと恥ずかしい思いをすることもあり、しっかりと理解をしてご祝儀は渡さないといけません。

 

ご祝儀には短冊シールがセットになっていることがありますが、この短冊シールの使い方、貼り方としてはどのようにすればいいのでしょうか?

 

はじめてみたときは「なんだこれ?」と思うでしょう。

 

短冊シールの貼り方に決まりはないですが、相手の名前が隠れたりズレたりするとみっともないのでしっかり貼りましょう!

 

この記事では使ったことがなければわからない、ご祝儀の短冊シールの使い方や貼り方について解説をしたいと思います。

この記事の続きを読む

error: Content is protected !!