この記事は約 10 分で読めます

白菜の黒い斑点はカビ?簡単な見分け方を解説。大丈夫食べられるの?

「何この黒い斑点!?カビ?虫?気持ち悪いし返品だよね?」

 

スーパーで購入した白菜に黒い点々が付いていて焦ったことありませんか?

私の娘も一人暮らしを始めたときに焦って画像付きで連絡してきたときあります。

 

確かにあれはビビりますよね?
色が黒い点々だから気持ち悪いです(;^ω^)

 

黒い斑点はポリフェノールなのでそこまで気にする必要はありません。

 

ただ、におい・色・質感には十分注意しましょう。

 

この3つのポイントに当てはまれば、それはカビの可能性大です。

 

今回は黒い点々は何?付いていても大丈夫食べれるの?お腹壊さない?白菜が古いってことなの?って疑問を解決しちゃいましょう!

スポンサーリンク

もくじ

閉じる

白菜の黒い点々は何なの?カビ?虫?見分け方

白菜にできる黒い点にはいくつかの原因があり、カビが一因であることもありますが、他の可能性も考えられます。

 

以下に見分け方について説明します。

 

カビの可能性がある場合

  1. : カビは通常、黒や緑、白などの異なる色があります。
  2. 白菜の黒い点がふわふわしていて色が浮いているようであれば、カビの可能性があります。
  3. 質感: カビは柔らかく、綿のようなかび臭い質感を持っています。
  4. タッチした時にべたべたしたり、粉を吹いたような質感であればカビの可能性が高いです。
  5. 臭い: カビには特有の嫌な臭いがすることがあります。
  6. カビが原因の場合、白菜を嗅いだときに鼻を突くような異臭がすることがあります。

 

カビ以外の可能性がある場合

  1. 黒点病: 白菜には「黒点病」と呼ばれる病気があります。
  2. これは細菌や他の微生物によるもので、水滴などが原因で生じることがあります。
  3. この場合の黒い点は小さく、表面に限定されています。
  4. 褐変: 保存方法や収穫後の処理が適切でなかった場合、白菜は酸化により褐色変化を起こすことがあります。
  5. これにより、表面に褐色または黒色の斑点ができることがありますが、これはカビではありません。
  6. 虫食い: 虫が食べた後に残る痕が黒く見えることもあります。
  7. 虫食いの場合は穴が開いていることが多いです。

対処法

  • カビが疑われる場合は、他の部分に影響を与える前に速やかに除去し、カビが広がらないようにします。
  • 黒点病や褐変が原因の場合、見た目は悪くなるかもしれませんが、多くの場合、悪影響は表面に限定されているため、黒い部分を取り除いて残りの部分を使用することができます。
  • 虫食いの痕は、虫が残っていないかを確認した上で、同様に黒い部分を取り除きます。

カビかどうか不安な場合や、症状がひどい場合は、健康を害する恐れもありますので、消費を避けることをおすすめします。

 

また、白菜を含め野菜を保存する際は適切な温度と湿度を保ち、清潔な状態を維持することが重要です。

 

 

白菜にカビが生えているかどうかを見極める際に、「匂い」に敏感になりましょう。

 

もし、不快なカビ臭さや粉っぽい匂いが漂っている場合、注意が必要です。

 

葉っぱの部分には、綿のような白いカビが生えていることがあり、根元には小さな黒い斑点のような黒カビが見られることがあります。

 

これらは視覚的にはわかりにくいので、匂いを頼りに判断することをおすすめします。

 

さらに、カビの生えた部分を取り除いて食べるという選択肢も考えられますが、目に見えるカビが一部に限らず、微細な菌が全体に広がっている可能性もあるため、カビが発見されたら即座に処分することが賢明です。

 

正直、写真付きでLINEにメッセージを入れてきた娘は「何この黒い点々、カビ?虫?食べたらヤバいよね?」って焦ってましたね\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

というか、それくらい実家にいるときに何も料理の手伝いをしてこなかったか大バレですね。

 

白菜の漬物とかキムチ鍋のときにも黒い点なんてあったんですけどね。

 

自分で料理し始めて、やっと食材をじっくり見ることを覚えたんでしょう。
これも勉強のうちです(・_・)

 

白菜の黒い点々は「ごま症」と言います。

病気でも虫でもカビでもありません。

 

白菜を育てるときの栽培環境や気象条件によって表れる生理現象です。

 

ネットでは

 

・原発事故の放射能の影響で黒い斑点が出た!

・痛んでいるのですぐに廃棄処分

・スーパーにクレーム必至

 

など、ネットならではの煽りというか、面白がった発言が飛び交っています(-_-;)

 

ネットって匿名だから何でも適当なことを妄想だけで言っていいということが横行していますが、自分の発言に責任を持ってほしいですよね?

 

白菜の黒い点の面白がっていじられて農家の人も面白くないでしょう。

 

白菜の黒い点々は病原菌でもカビでも虫でも放射能の影響でもありません。

栽培方法や環境条件によって出てくるもので大丈夫心配ありませんよ。

 

白菜のカビについてはこちらの記事に書いています。

カビの画像も載せているのでわかりやすいです。

 

関連記事

 

白菜の黒い点あっても食べれる?

白菜に黒い点々があっても大丈夫食べられます。

うちでも何十年と食べてきていますから大丈夫です、安心してください(^^)/

 

ただ、食べられるか食べられないかと言われれば、食べれるというだけです。
好き好んで黒い斑点がある白菜を選んで買ってくることはありません。

 

あの黒い点々は白菜がストレスを感じたときに出てきます。
(白菜もストレスを感じるというのは意外ですか?)

 

ストレスとは肥料のやりすぎとか収穫遅れ、栽培状況の悪化が原因です。

 

そのストレスが白菜の細胞内にあるポリフェノールを刺激して増加して白菜の茎が色づいて黒い点になるんです。

 

ポリフェノールと聞くと女性はたくさん摂取したくなりますよね?

アンチエイジングとくればポリフェノールの言葉が出てきますからね。

 

でも、黒い点々は白菜がストレスを感じている証拠ですので、食べれますが味はちょっと落ちていると思った方がいいです。

 

必要以上の栄養分を摂取して白菜がストレスを感じているということは多少味は劣りますよね。

 

ただ黒い斑点が出ている白菜を食べても味の違いは全然判りませんがね。

 

葉の裏や茎に「うわ~~これは」ってくらいに黒い斑点が出ている部分は捨ててもいいでしょう。

 

ポリフェノールだから黒い斑点がいっぱいあった白菜の方がいいというのは誤った解釈です。

 

できれば、黒い点はない方がいいです。新鮮です。

 

スポンサーリンク

白菜の黒い点は古い証拠なの?

古い証拠というか、そう言ってしまえば元も子もないですが、購入後よりも明らかに黒い点が増えてきているのなら鮮度が落ちているので早めに食べましょう。

 

白菜って収穫したあとでも、ストレスを感じると黒い点々は増えます。

収穫した後でも反応するって生きている、白菜の生命力を感じますよね。

 

白菜の管理状態が悪いとやっぱり黒い点は増えてきますからね。

うちでは親戚の人が農家なので冬前に白菜をたくさんいただくことがあります。

 

食べきれないから手伝って~という感じで置いていってくれるんですが、その白菜は黒い点々が多いです(;^ω^)

 

やっぱり商品価値が落ちるんでしょうね。

 

できれば消費者も黒い点がない白菜を選びますからね。

 

だからスーパーで買ってきた白菜の状態よりも冷蔵庫に保存していて黒い点々が増えたというのなら、鮮度が落ちてきている証拠なので早めに食しましょう。

 

ハクサイに黒い点々があると古いのかというと、それは間違いでストレスを感じると黒い点々が出てくるということ。

 

私も家庭菜園で大事に大事に育てますが、黒い点はどうしてもできますよ。

収穫前に畑にある結球したての状態でも黒い点々は出てきます。

 

だから古いから出るというものでもないのです。

 

黒い点があるから古い白菜という偏った判断は間違いです。

 

生産農家の人は言いづらいと思いますが、私は生産農家でもないのでハッキリ言いますが
黒い点がない白菜を探す方が難しいです。

 

白菜に黒い点があるのは当たり前、くらいに考えていていいです。

 

白菜の上手な保管方法とは?

寒冷な季節では、室温での保管が適しています。

室温で保存する場合は、直射日光の当たらない冷暗所が良いです。

 

この方法で保存すると、白菜は約1ヶ月前後持ちます。

 

白菜を新聞紙で包みます。

もし大きな白菜の場合は、新聞紙を数重に重ねて包むと良いでしょう。

 

新聞が手に入らない場合は、キッチンペーパーや梱包材の紙でも代用可能です。

 

段ボールなどに入れ、立てて保存します。

立てて保管することで、余計な圧力がかからず、鮮度を維持できます。

 

横に置いてしまうと、白菜の重みで葉が傷つく可能性があります。

 

白菜は冷えると甘みが増すと言われています。

 

新鮮さを保つために、室温が上昇しにくい冷暗所で保存すると良いです。

冬季に暖房器具を使用する場合は、室温が高くなるため、室温以外の方法での保存がお勧めです。

 

なお、切った白菜は常温以外の方法で保存することをおすすめします。

 

冷蔵庫で白菜を保存するには?

寒い季節にも長期保存が必要な場合や、切り分けた白菜を保存する場合は、冷蔵が最適です。

 

冷蔵で保存すると、白菜は2ヶ月間(完全に冷蔵庫に入れる場合)持続するでしょう。

 

白菜を丸ごと冷蔵庫に保存するには

丸ごと保存する際には、新聞紙で白菜を包みます。

 

新聞が手に入らない場合は、キッチンペーパーや他の代替品でも構いません。

 

保存は野菜室で行います。

もし高さに余裕があれば、立てて保存するのが最適です。

 

二分の一や四分の一カットの白菜を保存する

二分の一などカットした白菜を保管する場合、白菜の成長を停止させるために芯を切り取ります。

 

湿ったキッチンペーパーで切り口を覆い、それを全体的にラップで包みます。

野菜室で切り口を下にして保存します。

 

白菜を切り分けると、切り口が傷みやすくなるため、約1週間で使い切るよう心がけましょう。

 

さらに細かくカットする場合の保存方法

冷蔵保存する際も、白菜を切り分けて保存することができます。

 

料理に応じて薄切りやみじん切りにし、冷蔵用保存袋に収め、しっかり密封して冷蔵庫に保存します。

 

切り分けた白菜は乾燥しやすく、傷みやすい性質があるため、おおよそ3〜4日で使い切るように心がけましょう。

 

また、切り分けて茹で、それを冷蔵保存することで、調理の手間を簡略化できます。

 

料理に合わせてざく切りや細切りにした白菜を素早く茹でます。

十分に冷えたら水気を拭き取り、冷蔵用保存袋に収め、冷蔵庫に保存します。

 

ただし、この冷蔵方法は中でもっとも傷みやすいため、2〜3日以内に使い切るように心がけましょう。

 

白菜を冷凍保存は大丈夫?

白菜は大きな野菜なため、即座に使い切れない場合は冷凍保存を検討してみてください。

 

冷凍すると、約1ヶ月ほど保存が可能です。

 

使い勝手の良い大きさに切り分け、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に収めます。

 

冷蔵庫の急速冷凍機能を活用すると、旨みをしっかりと閉じ込めながら冷凍できます。急速冷凍機能がない場合は、金属トレイに並べて冷凍庫へ。

 

凍ったまま調理に利用できます。全体を解凍すると、白菜の水分が漏れ出てしまい、食感や味、栄養が損なわれてしまうので注意が必要です。

 

白菜を塩揉みして冷凍保存する

色や食感を保ち、白菜の水分を抜いて長期保存するためには、塩もみして冷凍するのが有効です。

 

生の白菜を適量の塩でもんで水分を絞り、小分けにしてラップで包み、それを冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に収めます。

 

できるだけ薄く、平らに包むと、短時間で凍結させることができます。

 

食べる際には、前日に冷蔵庫に移してゆっくりと解凍することがおすすめです。

 

塩味がついているため、そのまま和え物に使用したり、スープやチャーハンの具材としても利用できます。凍ったまま使うことも可能です。

 

白菜を茹でて冷凍保存する

冷凍する前の茹でる行為を「ブランチング」と呼びます。

ブランチングにより、変色が抑えられ、食感も損なわれにくいメリットがあります。

 

好みの大きさにざく切りや細切りにして、しっかりと茹でます。

 

冷めたら水けを押し、個別にラップで包み、それを冷凍用保存袋に収めて冷凍庫で保管します。

 

前日(または半日前)に冷蔵庫に移してゆっくり解凍し、おひたしや和え物に活用できます。

 

凍ったままの状態でスープや炒めものの具材として調理するのもおすすめです。

 

炒めて冷凍保存する方法もあります。

味つけしてから冷凍することも可能です。

 

白菜をざく切りにし、温めたオリーブオイルで軽く炒め、塩こしょうで調味します(醤油、酒、砂糖でも結構です)。

 

冷めたら分けてラップで包み、それを冷凍用保存袋に収めて冷凍庫へ。

 

 

凍ったままの状態で野菜炒めなどに活用したり、鍋の具材としても優れています。蒸した鶏や豚肉を加えるだけで手軽に一品料理が完成します。

 

乾燥させて保存する方法も別途あります。

 

まとめてみると…

最近の日本人はネットやSNSがあってネガティブ思考にすぐに反応しがちですが、昔は何でも食べてましたよ((+_+))

 

カビの生えたパンとか餅も火を通せば大丈夫という精神です。

 

だから免疫力もあるのか花粉症とかアレルギーなども無縁ですよね?

白菜の黒い斑点なんて気にすることないです。

 

ちょっとポイントをまとめてみましょう。

 

  • 白菜の黒い点はポリフェノール
  • 虫でもカビでも病原菌でもないから大丈夫
  • 黒い点々がある白菜も食べれる
  • あまりに多い時は部分的に処分
  • 購入後に増えて場合は早めに食す
  • 黒い点=古いは間違い

 

だいぶ心が落ち着いたと思います(*^^*)

 

黒という色がドキッとするんですよね?たぶん。

 

これが赤だったら?緑色だったら?紫色だったら?…

もっとドキリとするかもしれませんね。

 

「白菜の黒い点々は大丈夫食べれます」

 

子供にも食事するときにちゃんと教えておきましょう。
これも食育です。

 

きっと子供にとっても役に立つ勉強になる事柄だと思いますよ。

 

この記事があなたの参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m

 

よければこちらもどうぞ

スポンサーリンク