多くの会社ではお盆は休みになっていることが多く、お盆に合わせて帰省をするという人も多いのではないでしょうか?
じつは宗派によってお盆の風物詩・迎え火送り火のやり方が違うのはご存知でしょうか?
自分の実家がどこの宗派なのか自体知らないなら、この機会に覚えておきましょう。
ここでは仏教の中でも代表的な宗派である、曹洞宗、臨済宗、浄土真宗でのお盆の迎え火送り火のやり方の違いについて解説をしたいと思います!
迎え火送り火、曹洞宗の場合は?
まずは曹洞宗の迎え火送り火についてです。
まず迎え火は8月13日の夕方あたりに行われます。
このお盆の時期についてもじつは地域によって微妙に異なっていたりします。
迎え火の際はオガラと呼ばれる麻の皮を向いた茎を使います。
当時、麻は神聖なものと考えられていて、それを燃やすことであの世から帰ってくるご先祖さまを邪気から守るといわれていました。
そしてそのオガラは焙烙(ほうろく)に乗せて焚きます。
焙烙はオガラを焼く際に使われる平たいお皿のことで、ない場合は灰皿などで代用しても構いません。
じつは、この焙烙ってどのくらいするのかとネットで値段を調べてみたら、送り火セットとして安く販売しているんですね。
来年はちょっと真面目に送り火とかやってみようかなとか思っています('ω')
さて、焙烙を使って迎え火のほかにも、キュウリで作った馬とナスで作った牛である精霊馬(しょうりょううま)を作り、ご先祖さまをお出迎えします。
送り火の際にも基本的には同様ですが、送り火は8月16日の夜に行われます。
夜に行うことで、少しでも長くご先祖様に現世にいてもらいたいという願いが込められています。
そして送り火の作法はほとんど同じなのですが、その際に精霊馬を燃やして供養をします。
曹洞宗の迎え火と送り火はオーソドックスなものになっていますね。
迎え火と送り火の詳細な作法はこちらにまとめました。
やる場所とか時間とか用意するものとか覚えておいたほうがいいでしょう。
→迎え火に燃やすもの、場所と時刻はどのくらいがいいのか解説(リンク)
迎え火送り火臨済宗のやり方
では続いて臨済宗の場合の迎え火送り火についてです。
臨済宗の場合、迎え火送り火は上で説明した曹洞宗と対して変わりません。
同じように13日の夕方に迎え火を炊くのですが、オガラじゃなくてもたいまつや杉でも良いです。
そしてその煙を頼りにご先祖様がやってきます。(この煙が大事なんです。)
そして16日の夜に送り火を同様に焚きます。
精霊馬も同様にして焼いてもいいのですが、臨済宗の場合は精霊馬以外にも様々なお供え物を精霊棚と呼ばれる場所におきます。
それらを16日に小さな船に乗せて川に流してご先祖様の供養を行う精霊流しを行う地域もあります。
また京都の有名な大文字焼きは臨済宗の送り火の規模が大きくなったものです。
このように京都では宗派に根付いた送り火を見ることもできるのですね。
迎え火浄土真宗の作法とは
では最後に浄土真宗の迎え火の作法は何なのでしょうか?
じつは浄土真宗の場合、迎え火も送り火を焚くことはありません(-_-)
これは意外ですよね?
なので、あえて言うならば迎え火も送り火も炊くことがないことが作法とも言えます。
また精霊馬を作ることも精霊棚を用意することもありません。
ただ浄土真宗が迎え火と送り火を焚かず、精霊馬などを準備しないのには理由があります。
それは浄土真宗の教えでは命を全うしたご先祖様は、お盆の時に現世に戻ってきて供養を受けるような人ではないと考えられているからです。
浄土真宗では人が亡くなると、浄土に往生して仏様になると考えられています。
ですが、浄土真宗だからといってお盆の時期になにもしないというわけではありません。。
浄土真宗ではお盆の時期のことは「歓喜会(かんぎえ)」と呼びます。
この日は僧侶の方々から仏法を聞かせてもらったり、お寺では法話会がが開かれたりします。
そして、念仏を唱えることで仏様となったご先祖様達をしっかりと供養をします。
まとめ
お盆の迎え火送り火で曹洞宗、臨済宗、浄土真宗の違いがあるって私は初めて知りました。
一般的には迎え火送り火をするのは曹洞宗や臨済宗であり、京都の大文字焼きは臨済宗のものだったのですね。
大文字焼は臨済宗だったんだ…知らなかった。。。
また浄土真宗は迎え火送り火のほかに、お盆ならではのことがないのも驚きでした。
私もですが、普段自分たちが何宗かどうかはそこまで意識していないかもしれません。
というか、私は知りません…
今度実家に帰ったらどの宗派なのか聞いてみたいと思います。
でも、迎え火も送り火も小さい頃はやった記憶がないですからね。。。何の宗派なのか気になります。
あなたは自分の家の宗派がどこなのか即答できますか?
お盆は大切な行事ですので、ぜひ自分の宗派を気にして、お盆でご先祖様を招き入れるようにしたいものですね。
お盆関連特集
⇒ 仏壇にお供えしてはいけないものは?果物ならこれ!お菓子は大丈夫?
⇒ お供え物 お菓子以外のおすすめ!いつ食べるのか下げるタイミングの話
⇒ 仏壇のお供え物の置き方・向きは曹洞宗と浄土真宗でこう違います。
⇒ 仏壇に供えるお金の向きは?曹洞宗の場合と香典袋の選び方について
⇒ お盆の迎え火送り火のやり方は曹洞宗、臨済宗、浄土真宗でこう違う!(今ここ)