カテゴリー:家庭菜園

ツルムラサキの画像

 

つるむらさきって美味しいですよね。

 

つるむらさきは夏場に旬を迎える野菜で栄養価も高く、ソテーやおひたしにしても美味しく食べられます。

 

また、家庭でも栽培は可能ですので、つるむらさきをしている人もいるのではないでしょうか?

 

ただ初めてつるむらさきを栽培をする場合は、育て方などがイマイチよくわからないですよ。

 

つるむらさきはその名の通り、つるが伸びる野菜ですので、栽培をするのなら挿し木は必要なのでしょうか?

 

また摘心時期はいつがいいのでしょうか?

 

せっかくつるむらさきを育てるのなら、うまく育てたいですよね。

 

ここでは、つるむらさきの育て方について詳しく説明をしていきたいと思います。

この記事の続きを読む

オリーブが枯れる原因はこれ!冬・水・害虫など3つの注意ポイント

オリーブの木を育てるのは比較的簡単といわれていますが、完全放置するとやっぱり枯れてきますよ。当たり前ですよね(>_<)

 

うちのオリーブの木も冬の間放置していたら枯れました。

 

冬の間もちゃんと世話しないとだめですね( 一一)

反省しています。。

 

オリーブの木を枯れさせない3つのポイントをまとめてみました。

この記事の続きを読む

オリーブが枯れたら復活できる?枯れそうなら再生のためにやること3つのポイント

うちの大事に育てていたオリーブの木の葉が茶色になってしまいました( ;∀;)

 

冬の間に葉が茶色になったので、これは当たり前の症状なのかと思っていましたが、春になっても葉は茶色…しかもさらに枯れが進んでいるようです。

 

ここまで枯れてしまうとオリーブの木は死んだと思っちゃいますが、じつは復活させることができます!

 

私のオリーブは手入れしたら復活して元気にぐんぐん育っていますよ(^_^)v

 

葉がすべて落ちて枯れたと思ったオリーブでも、私が実際に復活させた方法を試してみてください。

 

その方法を画像付きで説明しています。

この記事の続きを読む

白菜の黒い点々は何?カビ?虫?大丈夫食べられるの?【画像あり】

 

「何この黒い斑点!?カビ?虫?気持ち悪いし返品だよね?」

 

スーパーで購入した白菜に黒い点々が付いていて焦ったことありませんか?
私の娘も一人暮らしを始めたときに焦って画像付きで連絡してきたときあります。

 

確かにあれはビビりますよね?
色が黒い点々だから気持ち悪いです(;^ω^)

 

今回は黒い点々は何?付いていても大丈夫食べれるの?お腹壊さない?白菜が古いってことなの?って疑問を解決しちゃいましょう!

この記事の続きを読む