この記事は約 5 分で読めます

祝儀袋で中袋なしは失礼?金額やお金の入れ方、書き方まとめました。

ご祝儀袋は水引が印刷されているもの、立体化している本格的なもの、中袋あり、中袋なし…水引のデザインも多種あります。

 

一般的にはご祝儀袋で中袋なしは失礼に値します。

ただ、相手との関係や包む金額次第では中袋なしでも失礼にはなりません。

 

入れるお金の向きや入れ方によって失礼に当たる場合もあるので注意したいですよね。

 

日本のマナーってちょっとややこしいですので、この記事でモヤモヤを一掃しちゃいましょう♪

 

この記事を読むとこんなことがわかります。

 

  • お金の入れ方、向き
  • 中袋なしの金額の相場、書き方
  • 祝儀袋で中袋なしは失礼に当たらない?
  • 中袋なしでも大丈夫な人
  • 糊付けしたほうがいいの?

 

お祝い事でご祝儀袋を使うときに役に立つ内容なので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

 

もくじ

閉じる

祝儀袋 中袋ない時のお金の入れ方や向き

ご祝儀袋 お金の入れ方

 

お金はなるべく折り目のついていない新札を使います。

出産祝いや結婚祝いではなるべくというか、絶対に新札を入れましょう!

祝いの門出を祝うので「折り目のない」ということにかけて新札を包むと良いといわれています。

 

逆に折り目があるお札は亡くなった時の「御霊前」法要で使います。

 

そして、お金を向きは祝儀袋の表側に。お札の人物の顔が封を開けてすぐに出てくるように包みます(上の画像参照)

 

新札って持ってないんだけどどこで交換してくれるの?

新札は平日に銀行や郵便局の窓口で古いお札と新札を交換してくれますよ!もちろん無料です。

頂いたほうも新札はうれしいものですし、ご祝儀袋に使う場合は新札を用意したほうが間違いなく良いです。

 

祝儀袋は糊付けしたほうがいい?

本人に直接手渡しするのであれば糊付けすることないでしょう。

 

糊付けしたほうが良い場合は、現金書留で送付するとき、式場の受付に提出するときなど、手渡しできないときです。

 

不特定多数の人物に扱われるときは中身がイタズラされないように糊付けが基本です。

スポンサーリンク

祝儀袋の中袋なしは失礼に当たらないの?

中袋なしが失礼に当たるのか当たらないのかは基本包む金額と対人関係によります。

 

家族や親戚に対しての内祝いなどのご祝儀ならば、中袋なしの祝儀袋で十分です。

また気心の知れた同級生なども中袋なしでいいでしょう。

 

ただ家族親戚以外であれば、包む金額によって変わってきますよ。

 

一般的には中袋なしの祝儀袋を使う場合は、1万円以下といわれています。

 

だからあなたが1万円を包むのであれば、中袋なしの祝儀袋でも失礼に当たらないし、いただいた相手方も失礼とは感じません。

 

逆に結婚祝いのご祝儀袋で包む金額が3万円の時に、中袋なしだと違和感です。

ちょっと失礼かなって感じると思います。

 

中袋あり、なしは金額によって判断するとわかりやすいですよね。

 

表書き(上側)の書き方

出産祝い 表書き

 

ご祝儀袋といっても、いろんな祝い事があるのでまとめてみます。

それによって水引蝶結びの上側の書き方も変わってきます。

 

種類 表書き
出産祝い 出産御祝、寿
出産内祝い 内祝、寿
誕生祝い 御祝、寿、誕生祝
入学祝い 御入学祝、御祝
卒業祝い 御卒業祝、御祝
栄典祝い 栄典祝、御祝
結婚祝い 内祝、寿
結婚内祝い 婚礼御祝、御祝
病気見舞い 御見舞、入院御見舞
全快祝い 快気内祝、全快内祝
新築記念 新築御祝
災害見舞い 火事御見舞、水害御見舞
結婚記念 〇婚御祝、御祝、寿
創立記念 創立〇周年御祝
初節句祝い 初節句御祝、御祝
七五三祝い 七五三御祝、御祝

 

四文字が気になる人もいると思うので、その場合は「御出産お祝い」と一文字付け加えるといいでしょう。

スポンサーリンク
四文字=死文字(しもじ)とも読めるので嫌う人もいます

 

 

四文字を避けたい、なんて書いたらいいのか悩む…って時には「御祝」や「寿」が何にでも使えるのでよろしいかと思います。

 

水引蝶結びの下側にはあなたの名前を書きます。

 

どんなペンで書いてもいいの?

お祝い事は濃い、太い筆ペンや毛筆で書きます。

サインペンでもギリセーフです。

 

ただ、濃い太いサインペンですよ?

薄い細い筆跡はお祝い事ではなく、「御霊前」など葬儀・法要で使うので注意です。

 

また、ボールペンや万年筆もアウトです。

 

中央に名前を書くのかとかバランスのとり方については、長くなるので別ページで説明しているので参考にしてみてください。

 

包む金額も書くの?

包む金額を書く欄が祝儀袋の裏側の下にあると思います。

 

 

1万円だったら、「10,000円」もしくは「壱萬円」と書きます。

 

年配の人はよく昔の漢字(漢数字)で「壱萬円」と書いたりしますが、若い人だと読めない可能性もあるのでわかりやすいように数字で書くほうが良いかなと思います。

 

金額を書く欄がない、縦書きの欄だった場合は?

ご祝儀袋によって金額を書く欄がないときもあります。

その場合は手書きで金額をに書きます。

 

縦に書く場合は「金 壱萬円」とか漢数字で書くと収まりがいいです。

 

「金」と「壱萬円」の間はこのように若干開けると丁寧ですよ。

 

祝儀袋の金額の書き方

 

漢数字一覧

漢数字の一覧
  • 一万円 ⇒ 壱萬円
  • 二万円 ⇒ 弐萬円
  • 三万円 ⇒ 参萬円
  • 五万円 ⇒ 伍万円
  • 十万円 ⇒ 拾萬円

9千円を入れてもいいの?

お祝い事では「四」や「九」は縁起が悪いとされているので避けたほうがいいです。

 

また、お金の枚数は割れないことを気にする人もいるので注意しましょう。

 

どういうことかというと、例えば包む金額が2万円だった場合、一万円札2枚だと偶数で割ることができますよね?

 

だから1万円札1枚に五千円札2枚として3枚の奇数にする。そうすると割れないので縁起が良いというわけ。

 

偶数金額を贈るときには、ここまで考えて包む必要があります。

 

9千円を贈ることはまずないと思うので、その場合は1万円。五千円札2枚ではなくて1万円札1枚といった感じです。

 

まとめてみると

  • 祝儀袋で中袋なしは失礼ではない
  • 金額によっては中袋なしでもOK
  • 包む金額が1万円以下なら中袋なしでもOK
  • 濃い太いペンで書く
  • ボールペン、万年筆はNG
  • 基本は新札
  • お札の人物の顔が表側にくるように入れる
  • お札は割れない奇数枚数を包む
  • 本人に手渡し以外は糊付けする

 

ご祝儀袋はお祝い事なので失礼のないように対応したいです。

ほんのちょっとした気遣いでお互いが気持ちよくなりますからね。

 

今回は祝儀袋の中袋なしについて書きましたが、中袋ありの場合は別に記事にしていますので、気になる人はチェックしてみてください。

 

 

スポンサーリンク